バーコード
>まぐたん
ありがとう! 忙しい週だったけど楽しかったよ~(*´∀`)
上田にも行ってまぐたんたちとも遊べたしね!
舞台はいっそ東京公演全通いしてもよかったかもしれないと思ったりw
結局ナリ様のブロマイド買いましたw; DVDの予約もしてきたよ! 良かったらお貸ししますよ(*´∀`)
ありがとう! 忙しい週だったけど楽しかったよ~(*´∀`)
上田にも行ってまぐたんたちとも遊べたしね!
舞台はいっそ東京公演全通いしてもよかったかもしれないと思ったりw
結局ナリ様のブロマイド買いましたw; DVDの予約もしてきたよ! 良かったらお貸ししますよ(*´∀`)
追記を閉じる▲
初演版&再演版のだけどw
舞台面白かったんだけど当時DVDはいいかなー。とスルーしてましたが、3舞台で妙にテンション上がっちゃったのと公式の叩き売りが激しかったので、この値段だったらいいかー(*´∀`) とついポチってしまいました。初演の限定版は4000円でほぼ半額だし、再演版に至っては2000円だよー。約1/3だよー。…買うッしょ。
いろいろと懐かしいな(*´∀`)
3の後で見るとまだ吉田君とか初々しいよなーとか。もう3年経ってるんだもんね!
片岡幸村かなり好みなんで、万全の状態でまた復活とかしてくれたらいいのに。Wキャストとかで! っていうかメイン4人Wにして1ヶ月くらいやってほしい。…全員見るために通うからw
3のDVDも早く出ないかな~。その前に再演でもよくってよ!
ワイン祭りの帰り道が東京駅からだったので、「そういえば」てことでおべんとやさん覗いてみたらありました! 関ヶ原弁当!
前回のお弁当は1059個限定とかしょうもない語呂合わせしてたせいか予約しないと入手無理、って感じでめんどくさくてスルー、今回も瀬戸内ないしスルーでいいわと思ってたんだけど、簡単に買えるならつい買ってしまいますw; 我ながらいいカモだなあ。
中身。
お品書き。
諸事情により一晩おいてから食べたけど、ご飯堅すぎとかパサパサとかおかずの油べっとりとかそんなこともなく美味しくいただけました。
1100円の駅弁としては食べでもあっておかずも色々あってなかなか優秀じゃねーかと思います。
第二弾も買えたら買ってみようかなー。ちょうど宴の発売日だしね。
@日比谷公園。
今年も行ってきました! 青空の下昼酒を満喫するイベント!
ちょっと暑くなるとの予報でしたが、終日適度な曇り空の昼酒日和でした。
今年から入場料値上がりして¥2000。去年の倍! それで多少は人出減ったかなと思いきや、朝の行列は去年と大差ない感じ。やっぱり飲みたい人は飲みたいのですよねw
今年も4人参加。去年の経験をふまえて、レジャーシートやら水やら食料やら持参して準備万端w 一応コルク抜きも持って行ってみましたが使わなかったな~w
朝行列の割には、試飲列の回転は速かった印象。やっぱり人減ったのかしら。
たまたまお隣にいた方とちょこっとお話したのですが、一昨年は入場料500円だったのに、毎年倍になるわ~と苦笑いしてらした。そのころはグラスもプラじゃなくてガラスだったんだって。でも酔っぱらいの手元にガラス製品は危険だよなあ。
今年の参加ワイナリーは全部で36。定番から新顔さんまで色々あって楽しかったです。全体的に、白よりは赤ロゼが美味しかった感じ。白はきりっとした辛目の系統とスパークリングが目立ってたかな~。甘口の白はどれもいいがどれでもいい、って感じで決め手に欠ける。ネタとして面白かったのは巨峰の白辛口。巨峰だよ? 誤植じゃないの? と早速並んで味見しましたが誤植じゃなかった。巨峰の香りはかろうじて残しつつ甘くない。すごいw ただじゃあ買うかって言うとまた別なんだよねw;
味見したのは 17蔵 32種。よく飲みましたw 4人がかりで回し飲みしたから必ずしも量はそんなに飲んでない…はず(;´∀`)
それとどこかのワイナリーのゲストに芸能人(辰巳卓郎?)が来てたとかで、TVカメラらしき人もいました~。昼前にやたらと行列のできてた試飲コーナーはそれだったのかな?
本日の収穫。
今年は買えた。まるきさんトコの巨峰にごりと、五味さんちの赤。あまーいロゼと、新酒らしからぬボディの赤。去年も好みだと思ったけど買いはぐって、今年は味見してさっさと買いに行ってきたよw 今年の出来も好みでなにより。
来年は入場料4000円になるのかなー…。そしたら試飲しないで日比谷公園で飲み会だけしにいくか?w
本日は朝からビッグサイトのイベント行って午後からバサラ舞台の千秋楽! 今週は我ながら馬鹿だなーと思うスケジュールですなあ。しかし、日程固まっているんだから仕方ない!
つい友さんが当日券並んでるということで、ときどき実況されてたんだが、朝4時頃から並びに行ったらもう前に3人いたとか(その人たちは昨日の終電で来て並んでたそうで)、皆すごすぎる。…プレオーダーでさくっと取れてしまったのが嘘のようだ。多分イベントあるから倍率低かったんだろうなーw
今回B列の真ん中という、初演エリザの内野閣下日の1列目24とか取れてしまった時以来のとんでもな席でした。…あの時もオケピの中の指揮者の人が真っ正面で、視界にはいるのが気になって芝居に没頭するどころじゃなかったなーというのをぼんにゃり思い出しながら座っておりました。結論。ロッソはF~Hくらいが多分一番舞台楽しめる。
あとは目の前が通路になるL列のセンターブロック。
前の方はほんとに役者を近くで見たい人むけっすな。
なにせ目線の高さがほぼ床の高さなのでずーっと舞台を見上げることになって首が疲れるし、スピーカーの音の聞こえる領域からはずれているらしく、台詞がいまいちよく聞こえない。ほとんど生声を聞いていてしかも天井高い分声が上の方に拡散していくので立ち位置とか、声質によってはものっそ聞き取りづらいのですよ。最初の家康vs雑賀のシーンの孫姐さんとかね…。いや、山崎さん楽日まで声保ってよかったね…。マイクなしのモブの皆さんが殺陣の最中にも「いくぞー」とか「やっちまえー」とか意外と色々喋っているのが聞けたのは面白かったけど。
あとは覚悟はしてたけどスモークに埋もれるー(;´Д`) アニキの登場シーンとかもっくもくですよ。シーンによってスモークの種類が違う(においが違う)のが判ったりは面白いですがw アニキ登場シーンは水蒸気かドライアイスの煙っぽい。
迫力はすごーくあったけどね! クロカンが舞台センターで鉄玉ぐるぐるふりまわすと風がくるよw; 鎖はしっかりしてるとは思うけど、ほんとに飛んできそうで思わず引いてしまうw; 一回鎖切れてるの見てるしな!w(あれは延長ぶんのつなぎ目というのは理解)。
まあでも内容も台詞もだいたい頭に入ってるのでかけた部分は記憶で補いつつ、楽しく見られました(*´∀`)
前髪&眼帯で顔隠れがちな久保宗様や天海様の表情がよく見えたり、初っぱなから家康の腹筋が目の前だったりそういうのはおいしいですな。
やっぱ短い公演でも「千秋楽」ってのは独特の雰囲気が見る方にもある感じ。
で、アドリブがそこここに入ってて面白かったなーw
・鶴姫登場シーンの「あなたですv」をかけられてはけていくモブさんが一人逃げ遅れてクロカンに遭遇するところ、モブ兵さんがクロカンに「あなたですv」て真似してて吹いたw
・アニキが西軍についたと聞いたときの家康が笑うところで、家康がいつまでも笑う→「笑い過ぎか」とセルフつっこみ
・夢遊病幸村に声をかける佐助の台詞で「前に言ってた…」通常なら「水の中の…」と続くところで「101匹わんちゃん大行進」ときたw しかもいつもの口調でさらっとw 笑わずに「ちがうッ」とつっこめた細貝君偉いw
・1幕最後のそれぞれ戦支度中の一コマなシーン、天海様が信長公の仮面もってうろうろして引っ込むところで、織田木瓜がスクリーンに映ったところで「信長公ーーー!」と絶叫。
・同じところで徳川軍。家康が地面どーんと打って下っ端兵がひっくり返るところで、下っ端さんたちが華麗にトンボを切って着地。ええっと驚く家康と得意げな兵の人たちw
・2幕、天海様と金吾さんのじゃんけん。今日は「バサラでポン」でじゃんけん。天海様が勝って「ち・ま・み・れ」で階段を上り、もう一回、今度は金吾さんが勝って「ぐ・ざ・い」。
・宴会
もう盛り上がりすぎw 幸村は客席降りするわ、お館様の回復だけじゃなくて戦国バサラのますますの発展を祈ってエールを送るわ、最後の組体操の「山」の時に、なんか赤いもふもふしたものを持ってるなーと思ったら中に「お館様」て書いてあるタオルみたいなの広げてたし。あんなんこの日のためだけに作ったのか小道具さんw
伊達軍も負けてないよ! 宴会ソングは二曲とも新曲だった! UFOと涙のリクエストだったw UFOの「UFO♪」のところが「筆頭♪」になってたw 涙のリクエストの時は筆頭と小十郎がサイドステップ踏んで踊ってたよw 久保宗様の腰つきが妙になめらかでエロいww 対して吉田君は体固いのか腰つきがぎこちなくてかわいいw
・アニキコールもいつよりも増量w
・金吾さんの客席降り…はいつものことだけど、今日は「秀吉生き返らせるとか!」と言われて「話の前提ひっくり返してどーすんだよ!」って逆ギレしてたw 今日の罰は「明日もGロッソにくること! 一人でだぞ!」
さらに客席のこばPに「よくも僕をこんな格好にしたなー!」とかみついた後「…三成君から逃げるにはどうしたらいいかなあ?」でなんか宴の宣伝をされたらしいw 「罰として宴に実写版金吾を隠しキャラでいれること! ゲームキャラにこの濃い顔が並ぶんだぞー! ざまあみろ」みたいなこと言ってたようなw;
・鶴ちゃん。
中の人のブログで「千秋楽は隠しハートマーク付けます。探してみてね☆」みたいなことがあったので、どこだろうと思ったら、官兵衛が占いを頼みにいくシーンで、官兵衛がつかむ矢の先っちょに! キューピッドの矢みたいなハートの鏃がついてた(いっつもはただの棒)。これですね☆
・カーテンコール
カーテンコールも大増量、結局40分くらいやってたような。日曜&楽日でいつもより一時間半開始が早かったというのに帰りの電車は一時間しか早くないというw
まずは通常ごあいさつー。家康&三成。
広瀬家康がいつもより長めのご挨拶。「激しい殺陣で一つ間違えると命の関わるような芝居を17公演誰一人大きなけがもなくやり遂げられました」ってのが印象に残ったなー。前作みたいに奈落落ちとかはなかったけど階段駆けあがって駆け降りてだったもんね。ほんとにね! それでも細かい怪我は色々してたみたいですが。戸谷アニキは背中に大きくバッテンにテーピングしてたし、クロカンも鉄玉につんのめってこけるシーンで右肘の内側すりむいてたし、指先もテーピングびっしりだったし(芝居中は手袋してたのにね)。みんな大変だったよなー。表だっては見えなかったけど、ずっと首を微妙にうつむけて芝居してた小谷ナリ様も首痛めてないか心配(^_^;)
中村三成のご挨拶。オーディションの時に台本もらって、最初家康と三成と元親があって、何となく自分家康かなと思ってTシャツの袖をまくってアピールしていたら、「中村君、三成読んでください」って言われてそーっと袖を戻したことを昨日のことのように思い出します」と笑いをとってましたw 「声優さんが命を吹き込んだキャラクターに、今度は動くキャラクターとして命を吹き込むことが僕たちの仕事だと思ってやってきました」ってことで色々研究されたそうで。再現度めっちゃ高ったもんなー。あと、カツラの話。「再現不可能と言われたこの髪型も試行錯誤してこの出来になったんですよ!」どうもカツラつけると微妙に笑われるので、衣装・メイクさんと相談しながらなおしながら作っていったという話。舞台に立ってる人たちだけじゃなくて裏方さんたちも色々ご苦労あったようで。でも武器も衣装も小道具も素敵でした。ありがとうございましたー(^▽^*)
こばPのご挨拶
客席にいたからにはくるだろうと思ったらやっぱりきたw とりあえずゲーム3の紹介とそれを舞台の一本のストーリーにまとめ込んだ西田さん、実際に演じてた役者さんたちに賛辞。宴の宣伝。「金吾さんもプレイヤーとして使えます! 天海様もストーリーあります!」
宴の盛り上がり具合によっては宴舞台もあるかも? なんてことを言ってましたが是非やってください…! その前に再演!!
で、一回はけてもう一回カーテンコール。
今度は久保宗様仕切でご挨拶から
演出家の西田さんご挨拶。聞くところによるとこの人もこばPに負けず劣らずでたがりらしいですねw
「キャラも役者さんも増えて、最初の稽古の時、この武器どーすんだって空気になったこともあったんですが」って話がでたとき、下手側でナリ様が鶴ちゃんと幸村につつかれて「え、俺?」みたいになってたのがかわいいw 武器的には一番大変だったんじゃないかと思いますよほんとに(^_^;) さらにあの兜もついてくるしね。
「バサラの舞台が良かった、と思ったら、是非生身の役者たちも応援してあげてください」だそーです。
もらったチラシで早速検討してますよー! …こうやって観劇貧乏になるんだわはははー(;´∀`)
エアバサラ。モブの皆さんだけの殺陣再現。前回の千秋楽でもやってたんですねー。いいな。
「彼らが短時間のうちにどれだけ斬られてるかよく見てみてくださいねー」てな趣旨らしい。
で、キャストの皆さんも客席に降りて見物モード。
やっぱキャストの人が近くに来るとテンションあがるのが人情なわけで、通路際の席の人たちが舞台より通路みてるので、西田さん必死にアピール。キャストの皆さんにも「お客さんが自分みてたらこっちみんなって言え!」w
で、やってくれたのはOPのクロカン登場シーンの辺りから。相手がいないのにほんとに皆さんちゃんと斬られててすごい! っていうかキャラ役(シンていってたな。芯?)がいればそこメインで見るけど、分散する分目が忙しいw そして役者さんがいなくても効果音がばっちり入るのがなんか変な感じw;
終わったあとはそれぞれに歓声が飛ぶ飛ぶ。今井さん大人気(*´∀`)
歓声の中西田さんがJAEの皆さんご紹介して、「あとほぼアンドレ!」で締めたのに笑ったw
最後に西田さん・久保宗様のご挨拶で銀テープが飛んで締め! 相変わらず家康と三成がいちゃいちゃ退場してたw
そして三度目のカーテンコール。ナリ様が出てきてから後ろ向いてゴソゴソしててどうしたのかと思ったら手袋外しちゃってたらしいw; やだあの装束で素手とか萌えるじゃないですか。
細貝君のご挨拶、2年前の初演の時にお客さんとして見てて、再演で舞台に立つことになって、そのときのメンバーがスタッフ含めすごい好きで、すごい感動して、でも今回新作ってことで、出ないメンバーがいるって聞いたときすごい悲しくて、知らないキャストが入ってくるって言うのもなんか違和感あるなっておもってたのが、稽古するうちに新キャストの皆さんもすばらしい人たちで、なんて言ってたら金吾さんのつっこみ「なんでそんな上からやねん。おまえドンだけ偉いねんw」と。もうその前の「新キャスってきいて~」くらいのとこからもの言いたげにしててくすくす笑いをとっていたのが、ここで会場大爆笑にw 細貝君も「すばらしいって言ったじゃないですか!」と言い返してたけどw 続けて「戦国バサラって人との信頼感がなきゃできない舞台だし…ですし」と言い直したのに笑ったw 横槍入れられながらも、「新たなチームで信頼感や何やかやを築き上げられたと思ってます。ありがとうございました!」と締め。また舞台で会いましょうとかも言ってたかな。
終わった後に、久保宗様と家康がまあまあいんじゃね。頑張った方だよね。みたいな寸評してたw
お次は久保宗様。初演から出演してる久保宗様は、再演、3と公演を重ねて、舞台戦国BASARAも大きく育ってきたなと思っております。でも、このまま、終わらせる気はありません。世界まで推して参りたいと思います!と高らかに宣言。 流石です筆頭! もちろん会場大喝采! ところでこのとき「世界まで」って言ったときに、ナリ様が思わずって感じで吹いちゃったのか、片手で顔を覆ってしまったのがまたかわいくてですね(*´∀`)
で家康、「一度黒田官兵衛さん発信でやってしまったんですけど、キャストのみんなで手をつないでこの作品のキーワードの三文字を…」ってみんなで手をつないでるところで、官兵衛さんが定位置にいない! なぜかアンサンブルの皆さんに混ざって後ろの方の高いところにいたのでしたw あわてて降りてくるのがなんかこんなところでも間の悪いキャラっぽくてナイスw 反対端では天海様がアンサンブルさんが手をつなごうとするのを手を引っ込めてみたりくねくねかわしてみたり遊んでるし、鶴ちゃんとナリ様は身長差と大袖のせいでうまく手がつなげなくてあわあわしてるし(もう片手で袖押さえるとかすれば楽だったんじゃないかと思うけど、左手は細貝幸村ががっちりホールドして離さなかった模様w そしてあわあわしてるのを楽しそうに見てるw やだもうww)みんなして可愛い。
そんなこんなでとりあえず手をつなげたところで、せーので「絆!」 そしてまたNakedArmsに乗っていったん退場。関ヶ原組のサービス退場たまりませんw
カーテンコール4回目。もう客席総立ち。キャストがでてきたときにはライブ会場さながらコールとぶとぶw
それから残りのキャストから一言ずつ挨拶。
吉田君 「多くは言いません。ありがとうございました」
宮下さん「毎日官兵衛のBLとかいろいろ言っててすいません。筆頭が言ったように世界を目指したいと思います。イタリアでイタリア鍋します」で、イタリア鍋の辺りがよく聞こえなくて「もいっかい!」コールがでてなんかぐだったw 金吾さんは最後まで金吾さんw
戸谷兄貴「千秋楽迎えられて感慨もひとしおです。最後に一言だけいわしてください。……ぃやろうどもーー!」もちろん会場からは「アニキー!」
久保宗様「本当に、Thank you very much!!」
細貝君 「BASARAさいこーーー!」
小谷ナリ様 「貴様ら全員焼け焦げよ!」キャーvv☆ ってすっごいテンションあがって、その後は特に何もなしw なんか周りが「え? それだけ?」みたいにしてたのがちょっと面白いw 素に戻って喋っていただいても全然かまわないんですけどね! 萌えるしw
鶴姫ちゃん「BASARAに出会えて、鶴姫に出会えて、そしてみなさんに出会えて、とっても幸せです。ありがとうございました☆」 最後まで可愛い~~。
村田さん。まず口を開いたところを洋次郎コールにつぶされるw 気を取り直して「もう、一言でいいですよね。ありがとうございましたー(絶叫)」
谷口天海様「アニメ原作・ゲーム原作の舞台が増えてますけど、その中でぶっっちぎりトップになってやろうと思って、頑張ってきました。…出身者もいるけど、トップとってやろうと思ってw」テニミュですねw「世界目指してやってくんで」
「僕はみなさんのことを勝手に『バサラーズ』と呼んでいます。バサラーズも舞台を一緒に作ってると思います。OPの立ち回りの後に自然に拍手が入ったり、黒田のとこの柏手も出るようになりました、兄貴コールはちょっと言いづらそうだったけど、そうやって一公演一公演バサラーズのみなさんもこの舞台を作ったと思っています。これからも一緒に舞台を作っていきましょう、そして成長していきましょう」間があったので「はーい」と客席からお返事入ったら「うっせつってんだよ!」w 他キャストからつっこまれると「こういうこと」とかしれっとしてたようなw 続編がないと出る予定が全然ないんで応援よろしく~とのことでした。
〆は関ヶ原。まずは中村三成。もう指名された瞬間から声援がすごいw 「みそじろー」との声に「誰がみそじろうじゃ! 年齢関係ねえやろ!」と返してみたりw そこへ「俺だってみそじろうだよ~」と村田さっけ参戦w おない年だっけ。そっちへは「俺はみそいちろうです~」と返してみたりw お茶目(*´∀`)
「こんなすてきなカーテンコールは初めてですw ありがとうございました!」とさわやかな笑顔で一礼。
広瀬家康は「最後に一言だけ。ありがとうございました!」
最後に演出家さん主導でみんなで一斉に「ありがとうございました!」で本当に最後。ナリ様はあっさり。蒼紅は普通に仲良さげに、関ヶ原は相変わらずいちゃいちゃとはけていきました。
あー面白かった(*´∀`) 忙しかったけど幸せだー。
超再演希望!!
つい友さんが当日券並んでるということで、ときどき実況されてたんだが、朝4時頃から並びに行ったらもう前に3人いたとか(その人たちは昨日の終電で来て並んでたそうで)、皆すごすぎる。…プレオーダーでさくっと取れてしまったのが嘘のようだ。多分イベントあるから倍率低かったんだろうなーw
今回B列の真ん中という、初演エリザの内野閣下日の1列目24とか取れてしまった時以来のとんでもな席でした。…あの時もオケピの中の指揮者の人が真っ正面で、視界にはいるのが気になって芝居に没頭するどころじゃなかったなーというのをぼんにゃり思い出しながら座っておりました。結論。ロッソはF~Hくらいが多分一番舞台楽しめる。
あとは目の前が通路になるL列のセンターブロック。
前の方はほんとに役者を近くで見たい人むけっすな。
なにせ目線の高さがほぼ床の高さなのでずーっと舞台を見上げることになって首が疲れるし、スピーカーの音の聞こえる領域からはずれているらしく、台詞がいまいちよく聞こえない。ほとんど生声を聞いていてしかも天井高い分声が上の方に拡散していくので立ち位置とか、声質によってはものっそ聞き取りづらいのですよ。最初の家康vs雑賀のシーンの孫姐さんとかね…。いや、山崎さん楽日まで声保ってよかったね…。マイクなしのモブの皆さんが殺陣の最中にも「いくぞー」とか「やっちまえー」とか意外と色々喋っているのが聞けたのは面白かったけど。
あとは覚悟はしてたけどスモークに埋もれるー(;´Д`) アニキの登場シーンとかもっくもくですよ。シーンによってスモークの種類が違う(においが違う)のが判ったりは面白いですがw アニキ登場シーンは水蒸気かドライアイスの煙っぽい。
迫力はすごーくあったけどね! クロカンが舞台センターで鉄玉ぐるぐるふりまわすと風がくるよw; 鎖はしっかりしてるとは思うけど、ほんとに飛んできそうで思わず引いてしまうw; 一回鎖切れてるの見てるしな!w(あれは延長ぶんのつなぎ目というのは理解)。
まあでも内容も台詞もだいたい頭に入ってるのでかけた部分は記憶で補いつつ、楽しく見られました(*´∀`)
前髪&眼帯で顔隠れがちな久保宗様や天海様の表情がよく見えたり、初っぱなから家康の腹筋が目の前だったりそういうのはおいしいですな。
やっぱ短い公演でも「千秋楽」ってのは独特の雰囲気が見る方にもある感じ。
で、アドリブがそこここに入ってて面白かったなーw
・鶴姫登場シーンの「あなたですv」をかけられてはけていくモブさんが一人逃げ遅れてクロカンに遭遇するところ、モブ兵さんがクロカンに「あなたですv」て真似してて吹いたw
・アニキが西軍についたと聞いたときの家康が笑うところで、家康がいつまでも笑う→「笑い過ぎか」とセルフつっこみ
・夢遊病幸村に声をかける佐助の台詞で「前に言ってた…」通常なら「水の中の…」と続くところで「101匹わんちゃん大行進」ときたw しかもいつもの口調でさらっとw 笑わずに「ちがうッ」とつっこめた細貝君偉いw
・1幕最後のそれぞれ戦支度中の一コマなシーン、天海様が信長公の仮面もってうろうろして引っ込むところで、織田木瓜がスクリーンに映ったところで「信長公ーーー!」と絶叫。
・同じところで徳川軍。家康が地面どーんと打って下っ端兵がひっくり返るところで、下っ端さんたちが華麗にトンボを切って着地。ええっと驚く家康と得意げな兵の人たちw
・2幕、天海様と金吾さんのじゃんけん。今日は「バサラでポン」でじゃんけん。天海様が勝って「ち・ま・み・れ」で階段を上り、もう一回、今度は金吾さんが勝って「ぐ・ざ・い」。
・宴会
もう盛り上がりすぎw 幸村は客席降りするわ、お館様の回復だけじゃなくて戦国バサラのますますの発展を祈ってエールを送るわ、最後の組体操の「山」の時に、なんか赤いもふもふしたものを持ってるなーと思ったら中に「お館様」て書いてあるタオルみたいなの広げてたし。あんなんこの日のためだけに作ったのか小道具さんw
伊達軍も負けてないよ! 宴会ソングは二曲とも新曲だった! UFOと涙のリクエストだったw UFOの「UFO♪」のところが「筆頭♪」になってたw 涙のリクエストの時は筆頭と小十郎がサイドステップ踏んで踊ってたよw 久保宗様の腰つきが妙になめらかでエロいww 対して吉田君は体固いのか腰つきがぎこちなくてかわいいw
・アニキコールもいつよりも増量w
・金吾さんの客席降り…はいつものことだけど、今日は「秀吉生き返らせるとか!」と言われて「話の前提ひっくり返してどーすんだよ!」って逆ギレしてたw 今日の罰は「明日もGロッソにくること! 一人でだぞ!」
さらに客席のこばPに「よくも僕をこんな格好にしたなー!」とかみついた後「…三成君から逃げるにはどうしたらいいかなあ?」でなんか宴の宣伝をされたらしいw 「罰として宴に実写版金吾を隠しキャラでいれること! ゲームキャラにこの濃い顔が並ぶんだぞー! ざまあみろ」みたいなこと言ってたようなw;
・鶴ちゃん。
中の人のブログで「千秋楽は隠しハートマーク付けます。探してみてね☆」みたいなことがあったので、どこだろうと思ったら、官兵衛が占いを頼みにいくシーンで、官兵衛がつかむ矢の先っちょに! キューピッドの矢みたいなハートの鏃がついてた(いっつもはただの棒)。これですね☆
・カーテンコール
カーテンコールも大増量、結局40分くらいやってたような。日曜&楽日でいつもより一時間半開始が早かったというのに帰りの電車は一時間しか早くないというw
まずは通常ごあいさつー。家康&三成。
広瀬家康がいつもより長めのご挨拶。「激しい殺陣で一つ間違えると命の関わるような芝居を17公演誰一人大きなけがもなくやり遂げられました」ってのが印象に残ったなー。前作みたいに奈落落ちとかはなかったけど階段駆けあがって駆け降りてだったもんね。ほんとにね! それでも細かい怪我は色々してたみたいですが。戸谷アニキは背中に大きくバッテンにテーピングしてたし、クロカンも鉄玉につんのめってこけるシーンで右肘の内側すりむいてたし、指先もテーピングびっしりだったし(芝居中は手袋してたのにね)。みんな大変だったよなー。表だっては見えなかったけど、ずっと首を微妙にうつむけて芝居してた小谷ナリ様も首痛めてないか心配(^_^;)
中村三成のご挨拶。オーディションの時に台本もらって、最初家康と三成と元親があって、何となく自分家康かなと思ってTシャツの袖をまくってアピールしていたら、「中村君、三成読んでください」って言われてそーっと袖を戻したことを昨日のことのように思い出します」と笑いをとってましたw 「声優さんが命を吹き込んだキャラクターに、今度は動くキャラクターとして命を吹き込むことが僕たちの仕事だと思ってやってきました」ってことで色々研究されたそうで。再現度めっちゃ高ったもんなー。あと、カツラの話。「再現不可能と言われたこの髪型も試行錯誤してこの出来になったんですよ!」どうもカツラつけると微妙に笑われるので、衣装・メイクさんと相談しながらなおしながら作っていったという話。舞台に立ってる人たちだけじゃなくて裏方さんたちも色々ご苦労あったようで。でも武器も衣装も小道具も素敵でした。ありがとうございましたー(^▽^*)
こばPのご挨拶
客席にいたからにはくるだろうと思ったらやっぱりきたw とりあえずゲーム3の紹介とそれを舞台の一本のストーリーにまとめ込んだ西田さん、実際に演じてた役者さんたちに賛辞。宴の宣伝。「金吾さんもプレイヤーとして使えます! 天海様もストーリーあります!」
宴の盛り上がり具合によっては宴舞台もあるかも? なんてことを言ってましたが是非やってください…! その前に再演!!
で、一回はけてもう一回カーテンコール。
今度は久保宗様仕切でご挨拶から
演出家の西田さんご挨拶。聞くところによるとこの人もこばPに負けず劣らずでたがりらしいですねw
「キャラも役者さんも増えて、最初の稽古の時、この武器どーすんだって空気になったこともあったんですが」って話がでたとき、下手側でナリ様が鶴ちゃんと幸村につつかれて「え、俺?」みたいになってたのがかわいいw 武器的には一番大変だったんじゃないかと思いますよほんとに(^_^;) さらにあの兜もついてくるしね。
「バサラの舞台が良かった、と思ったら、是非生身の役者たちも応援してあげてください」だそーです。
もらったチラシで早速検討してますよー! …こうやって観劇貧乏になるんだわはははー(;´∀`)
エアバサラ。モブの皆さんだけの殺陣再現。前回の千秋楽でもやってたんですねー。いいな。
「彼らが短時間のうちにどれだけ斬られてるかよく見てみてくださいねー」てな趣旨らしい。
で、キャストの皆さんも客席に降りて見物モード。
やっぱキャストの人が近くに来るとテンションあがるのが人情なわけで、通路際の席の人たちが舞台より通路みてるので、西田さん必死にアピール。キャストの皆さんにも「お客さんが自分みてたらこっちみんなって言え!」w
で、やってくれたのはOPのクロカン登場シーンの辺りから。相手がいないのにほんとに皆さんちゃんと斬られててすごい! っていうかキャラ役(シンていってたな。芯?)がいればそこメインで見るけど、分散する分目が忙しいw そして役者さんがいなくても効果音がばっちり入るのがなんか変な感じw;
終わったあとはそれぞれに歓声が飛ぶ飛ぶ。今井さん大人気(*´∀`)
歓声の中西田さんがJAEの皆さんご紹介して、「あとほぼアンドレ!」で締めたのに笑ったw
最後に西田さん・久保宗様のご挨拶で銀テープが飛んで締め! 相変わらず家康と三成がいちゃいちゃ退場してたw
そして三度目のカーテンコール。ナリ様が出てきてから後ろ向いてゴソゴソしててどうしたのかと思ったら手袋外しちゃってたらしいw; やだあの装束で素手とか萌えるじゃないですか。
細貝君のご挨拶、2年前の初演の時にお客さんとして見てて、再演で舞台に立つことになって、そのときのメンバーがスタッフ含めすごい好きで、すごい感動して、でも今回新作ってことで、出ないメンバーがいるって聞いたときすごい悲しくて、知らないキャストが入ってくるって言うのもなんか違和感あるなっておもってたのが、稽古するうちに新キャストの皆さんもすばらしい人たちで、なんて言ってたら金吾さんのつっこみ「なんでそんな上からやねん。おまえドンだけ偉いねんw」と。もうその前の「新キャスってきいて~」くらいのとこからもの言いたげにしててくすくす笑いをとっていたのが、ここで会場大爆笑にw 細貝君も「すばらしいって言ったじゃないですか!」と言い返してたけどw 続けて「戦国バサラって人との信頼感がなきゃできない舞台だし…ですし」と言い直したのに笑ったw 横槍入れられながらも、「新たなチームで信頼感や何やかやを築き上げられたと思ってます。ありがとうございました!」と締め。また舞台で会いましょうとかも言ってたかな。
終わった後に、久保宗様と家康がまあまあいんじゃね。頑張った方だよね。みたいな寸評してたw
お次は久保宗様。初演から出演してる久保宗様は、再演、3と公演を重ねて、舞台戦国BASARAも大きく育ってきたなと思っております。でも、このまま、終わらせる気はありません。世界まで推して参りたいと思います!と高らかに宣言。 流石です筆頭! もちろん会場大喝采! ところでこのとき「世界まで」って言ったときに、ナリ様が思わずって感じで吹いちゃったのか、片手で顔を覆ってしまったのがまたかわいくてですね(*´∀`)
で家康、「一度黒田官兵衛さん発信でやってしまったんですけど、キャストのみんなで手をつないでこの作品のキーワードの三文字を…」ってみんなで手をつないでるところで、官兵衛さんが定位置にいない! なぜかアンサンブルの皆さんに混ざって後ろの方の高いところにいたのでしたw あわてて降りてくるのがなんかこんなところでも間の悪いキャラっぽくてナイスw 反対端では天海様がアンサンブルさんが手をつなごうとするのを手を引っ込めてみたりくねくねかわしてみたり遊んでるし、鶴ちゃんとナリ様は身長差と大袖のせいでうまく手がつなげなくてあわあわしてるし(もう片手で袖押さえるとかすれば楽だったんじゃないかと思うけど、左手は細貝幸村ががっちりホールドして離さなかった模様w そしてあわあわしてるのを楽しそうに見てるw やだもうww)みんなして可愛い。
そんなこんなでとりあえず手をつなげたところで、せーので「絆!」 そしてまたNakedArmsに乗っていったん退場。関ヶ原組のサービス退場たまりませんw
カーテンコール4回目。もう客席総立ち。キャストがでてきたときにはライブ会場さながらコールとぶとぶw
それから残りのキャストから一言ずつ挨拶。
吉田君 「多くは言いません。ありがとうございました」
宮下さん「毎日官兵衛のBLとかいろいろ言っててすいません。筆頭が言ったように世界を目指したいと思います。イタリアでイタリア鍋します」で、イタリア鍋の辺りがよく聞こえなくて「もいっかい!」コールがでてなんかぐだったw 金吾さんは最後まで金吾さんw
戸谷兄貴「千秋楽迎えられて感慨もひとしおです。最後に一言だけいわしてください。……ぃやろうどもーー!」もちろん会場からは「アニキー!」
久保宗様「本当に、Thank you very much!!」
細貝君 「BASARAさいこーーー!」
小谷ナリ様 「貴様ら全員焼け焦げよ!」キャーvv☆ ってすっごいテンションあがって、その後は特に何もなしw なんか周りが「え? それだけ?」みたいにしてたのがちょっと面白いw 素に戻って喋っていただいても全然かまわないんですけどね! 萌えるしw
鶴姫ちゃん「BASARAに出会えて、鶴姫に出会えて、そしてみなさんに出会えて、とっても幸せです。ありがとうございました☆」 最後まで可愛い~~。
村田さん。まず口を開いたところを洋次郎コールにつぶされるw 気を取り直して「もう、一言でいいですよね。ありがとうございましたー(絶叫)」
谷口天海様「アニメ原作・ゲーム原作の舞台が増えてますけど、その中でぶっっちぎりトップになってやろうと思って、頑張ってきました。…出身者もいるけど、トップとってやろうと思ってw」テニミュですねw「世界目指してやってくんで」
「僕はみなさんのことを勝手に『バサラーズ』と呼んでいます。バサラーズも舞台を一緒に作ってると思います。OPの立ち回りの後に自然に拍手が入ったり、黒田のとこの柏手も出るようになりました、兄貴コールはちょっと言いづらそうだったけど、そうやって一公演一公演バサラーズのみなさんもこの舞台を作ったと思っています。これからも一緒に舞台を作っていきましょう、そして成長していきましょう」間があったので「はーい」と客席からお返事入ったら「うっせつってんだよ!」w 他キャストからつっこまれると「こういうこと」とかしれっとしてたようなw 続編がないと出る予定が全然ないんで応援よろしく~とのことでした。
〆は関ヶ原。まずは中村三成。もう指名された瞬間から声援がすごいw 「みそじろー」との声に「誰がみそじろうじゃ! 年齢関係ねえやろ!」と返してみたりw そこへ「俺だってみそじろうだよ~」と村田さっけ参戦w おない年だっけ。そっちへは「俺はみそいちろうです~」と返してみたりw お茶目(*´∀`)
「こんなすてきなカーテンコールは初めてですw ありがとうございました!」とさわやかな笑顔で一礼。
広瀬家康は「最後に一言だけ。ありがとうございました!」
最後に演出家さん主導でみんなで一斉に「ありがとうございました!」で本当に最後。ナリ様はあっさり。蒼紅は普通に仲良さげに、関ヶ原は相変わらずいちゃいちゃとはけていきました。
あー面白かった(*´∀`) 忙しかったけど幸せだー。
超再演希望!!
よんきびう、じゃなくて金曜日。普通に週末でうれしいのに夜は舞台で浮かれ心倍増。定時で即座にPC切って笑顔で会社出てロッソへ。
本日は再びBエンドでKちゃんNさんと一緒。なんか劇場着いたら二人してブロマイドの買い足ししてた。うん気持ちは判る(´∀`*)

私も買ったw
今日の席はB列! 前から2列目! サイド席だけど、舞台めっちゃ近いんですけど! ひえー。目線が床の高さだけど、危惧したほど上手バルコニーや刑部は見切れなくてよかったな。しかし舞台空間が視界に収まりきらないので目が忙しい。後方席はそういう意味では楽でよかったw
上手の階段のところがすごく近くて、そこら辺に立ってくれると役者さんの大きさをマジ感じる。なんかもう見上げるアングルだからよけいだろうけど、吉田小十郎の足が長くて長くて。なんかこっちの方に立たれる度、ため息ついてましたw
あと、近いせいで役者さんの表情がよく見えておもしろかった。前髪下の中村さんの目がものすごい目つきまで三成の目つきしてる。この「憎しみで人が殺せたら!」な顔が、カーテンコールで屈託なく笑うのがまた萌ですね~。同行のKちゃんがすっかりギャップ萌えでやられてましたw
あと、奥側の階段の上に立ったナリ様が舞台前方を見てるところを見上げると、すげー絶妙な見下し目線で捨て駒ドキドキしちゃいました☆ あれはたまらんですね~~。
下手階段付近に立ったときに後ろ姿をまじまじと見てましたが、衣装ほんとによくできてるなー、と感動。ただ動きやすいように上着ゆるめにしてあるのでちょっとプロポーションがもっさりに見えてしまうのがもったいない。中の人スタイルいいのにね。
そんなこんなで差分レポ
伊達郡宴会ソングは昨日と一緒でデビルマン+TRFでしたw こっちが本来で古時計はほんとに新曲だったのかな。撮影用で著作権的なごにょごにょとか聞いたけどほんとかな。あの日のが撮影されてるならちょっと嬉しいかもしれない。
今日の金吾さん
・天海様との絡みは、「マスクとってお大根食べます?」「そういえば天海様ってお坊さんとしてやる気あるんですか?」w
・客席降りでは、「きのうお婆ちゃんに電話して『どんなお芝居してるの?』っていわれたけどこんな役だよ~」と笑いをとっていましたw 「三成君から逃げるにはどうしたらいいと思う?」の答えはよく聞き取れなかった。
「罰ゲームは鶴姫と孫市で小早川秀秋を奪い合う恋愛マンガ描くこと! 絵柄は田村由美風(BASARAつながり)」だそうですw
ネタがディープだよ金吾さんw
カテコ
本日のご挨拶は、孫姉さんとアニキと金吾さん
家康の広瀬君の「ご来場ありがとうございました」の一言から唐突に孫姉さん。毎回このご指名は不意打ちが基本なのかw 「何もいってなかったけどよろしく」みたいに笑ってましたw 黒い。黒いぞ権現w
孫姉さんが「本日はご来場…」といいかけて隣のアニキが「声ちっちゃ!」とツッコミw 水曜日のナリ様の時といい戸谷君結構からんでくるなーw 「一ヶ月半くらい稽古含めて一緒にやってきて、芝居だけでなく、普段から個性的な人が多くて(あちこちで意味深な笑い)刺激をもらっています。残りの公演も頑張るのでよろしくお願いします」とかそんな感じ。
二回目カテコは久保宗様が「残すパーリィもあと4パーリィ」とのっけから笑いをとるw さらに重ねて孫姉さんに挨拶を振ろうとしてグダるw 自分が山崎さんに振ろうと思ってたのに広瀬君に先に振られちゃったからどうしようかなー、だったんだってw 君たちくらいは打ち合わせしとけ?w
そしたらすかさずアニキが「野郎どもー!!と客席に振って、アニキコールからそのままご挨拶。上手バルコニーでの芝居の時のアニキコールで「アニキー」って返してくれるお客さんもちらほらでてきて嬉しいです。クールぶってるけど、内心はにやにやしながらやってます、だそうでw
お次は金吾さん。役の研究のためにバサラ3プレイして、でもNPCなので、三成プレイして(宮下さんは三成お気に入りだそうで)、動きの研究したりして、そっから声優さんのことも調べて、こんな仕事をしてるんだーとかやってるという話を天海様の谷口さんに話したら、毎日福山さんの画像が送られてくるそうでww 何やってんすか天海様ww こないだ自分のご挨拶でシリアスな話してたのにこのギャップw
宮下さんしゃべりもうまくてちょっとの挨拶でも客席大爆笑でした。 毛利様でもプレイして踏まれてきてください
面白かった~。
明日は朝から上田旅なのでそのまま直帰。ひーこら。
本日は再びBエンドでKちゃんNさんと一緒。なんか劇場着いたら二人してブロマイドの買い足ししてた。うん気持ちは判る(´∀`*)
私も買ったw
今日の席はB列! 前から2列目! サイド席だけど、舞台めっちゃ近いんですけど! ひえー。目線が床の高さだけど、危惧したほど上手バルコニーや刑部は見切れなくてよかったな。しかし舞台空間が視界に収まりきらないので目が忙しい。後方席はそういう意味では楽でよかったw
上手の階段のところがすごく近くて、そこら辺に立ってくれると役者さんの大きさをマジ感じる。なんかもう見上げるアングルだからよけいだろうけど、吉田小十郎の足が長くて長くて。なんかこっちの方に立たれる度、ため息ついてましたw
あと、近いせいで役者さんの表情がよく見えておもしろかった。前髪下の中村さんの目がものすごい目つきまで三成の目つきしてる。この「憎しみで人が殺せたら!」な顔が、カーテンコールで屈託なく笑うのがまた萌ですね~。同行のKちゃんがすっかりギャップ萌えでやられてましたw
あと、奥側の階段の上に立ったナリ様が舞台前方を見てるところを見上げると、すげー絶妙な見下し目線で捨て駒ドキドキしちゃいました☆ あれはたまらんですね~~。
下手階段付近に立ったときに後ろ姿をまじまじと見てましたが、衣装ほんとによくできてるなー、と感動。ただ動きやすいように上着ゆるめにしてあるのでちょっとプロポーションがもっさりに見えてしまうのがもったいない。中の人スタイルいいのにね。
そんなこんなで差分レポ
伊達郡宴会ソングは昨日と一緒でデビルマン+TRFでしたw こっちが本来で古時計はほんとに新曲だったのかな。撮影用で著作権的なごにょごにょとか聞いたけどほんとかな。あの日のが撮影されてるならちょっと嬉しいかもしれない。
今日の金吾さん
・天海様との絡みは、「マスクとってお大根食べます?」「そういえば天海様ってお坊さんとしてやる気あるんですか?」w
・客席降りでは、「きのうお婆ちゃんに電話して『どんなお芝居してるの?』っていわれたけどこんな役だよ~」と笑いをとっていましたw 「三成君から逃げるにはどうしたらいいと思う?」の答えはよく聞き取れなかった。
「罰ゲームは鶴姫と孫市で小早川秀秋を奪い合う恋愛マンガ描くこと! 絵柄は田村由美風(BASARAつながり)」だそうですw
ネタがディープだよ金吾さんw
カテコ
本日のご挨拶は、孫姉さんとアニキと金吾さん
家康の広瀬君の「ご来場ありがとうございました」の一言から唐突に孫姉さん。毎回このご指名は不意打ちが基本なのかw 「何もいってなかったけどよろしく」みたいに笑ってましたw 黒い。黒いぞ権現w
孫姉さんが「本日はご来場…」といいかけて隣のアニキが「声ちっちゃ!」とツッコミw 水曜日のナリ様の時といい戸谷君結構からんでくるなーw 「一ヶ月半くらい稽古含めて一緒にやってきて、芝居だけでなく、普段から個性的な人が多くて(あちこちで意味深な笑い)刺激をもらっています。残りの公演も頑張るのでよろしくお願いします」とかそんな感じ。
二回目カテコは久保宗様が「残すパーリィもあと4パーリィ」とのっけから笑いをとるw さらに重ねて孫姉さんに挨拶を振ろうとしてグダるw 自分が山崎さんに振ろうと思ってたのに広瀬君に先に振られちゃったからどうしようかなー、だったんだってw 君たちくらいは打ち合わせしとけ?w
そしたらすかさずアニキが「野郎どもー!!と客席に振って、アニキコールからそのままご挨拶。上手バルコニーでの芝居の時のアニキコールで「アニキー」って返してくれるお客さんもちらほらでてきて嬉しいです。クールぶってるけど、内心はにやにやしながらやってます、だそうでw
お次は金吾さん。役の研究のためにバサラ3プレイして、でもNPCなので、三成プレイして(宮下さんは三成お気に入りだそうで)、動きの研究したりして、そっから声優さんのことも調べて、こんな仕事をしてるんだーとかやってるという話を天海様の谷口さんに話したら、毎日福山さんの画像が送られてくるそうでww 何やってんすか天海様ww こないだ自分のご挨拶でシリアスな話してたのにこのギャップw
宮下さんしゃべりもうまくてちょっとの挨拶でも客席大爆笑でした。 毛利様でもプレイして踏まれてきてください
面白かった~。
明日は朝から上田旅なのでそのまま直帰。ひーこら。
昨日に引き続き今日も舞台~。
そういえば写真撮ってなかったので今更ながらw

今日はAエンドってことでラストが違うバージョン。聞いたところによると違うのは関ヶ原対決の落ちだけでナリ様の行く末は変わらないらしいのでほっとしたような残念なような。とりあえず本編のおおよそは変わらないので差分だけレポ。
席は後から取ったのでV列の真ん中辺。昨日はF列にいたけど、ロッソは高さがあるからこのくらいの方が見やすいかも知れないと思ったり。大阪の都合上前回ほど高さのある演出はないけれど、刑部さんを取り巻く宇宙っぽい映像とか、スポットライトの模様とかがきれいに見えた。ほぼ正面だったので刑部さんもよく見えたw
今日は一回公演てことで昨日に比べてみなさん比較的元気だったような。それでも孫市姐さんの声はやっぱり割れ気味で。ちょっと冷や冷やする。マイクあるんだしそんなに無理して張り上げなくてもー。孫姉さん絶叫系のキャラじゃないしー。
で、途中の日替わりは
・金吾さん:「天海様と僕って顔似てるよねー」「…………」「ま、いっか、鍋食べようっと」
:「三成君から逃げるためにどうしたらいいと思う?」「(三成の)前髪とかめくってみたらいいとおもう」「そんなことしたら今度こそ粉々にされちゃうよー!」「もーまじめに考えてないでしょ。罰としてチョウソカベ主役のBLマンガを描いてくること! ゲストは黒田官兵衛でね! 黒田がベンチでうほっいい男! 小生も意外と腹筋あるんだぞ」とかいうようなのね!」
…金吾さんはクロカン×アニキがお好み…と。逆か?
伊達軍宴会:今日の老兵の歌はデビルマンでした「わしっは誰だ、誰だ、誰だ、誰だ、ワシは伊達軍、伊達軍の~宴会部長~♪」だったかなw 一番で終わってこんどはTRFのservivalDanceだったっけか(うろ)で小十郎にも絡み、「オールバック、オールバック、スプレー使い過ぎー♪」とか小十郎いじってにらまれてましたw スカイツリーもやったよ!w
なんかここら辺から客席もだいぶほぐれてきた感じで、笑いどころで声だして笑ったり(裏切り金吾さんの疾走シーンとか)、クロカンの鉄球落として死屍累々のシーンで官兵衛さんの柏手に合わせてパンパンて入ったりしてたw リピーターも多そうだもんなw
でもってエンディングだけど、ホントーに最後の最後。お互いにフルネーム呼びで激突→暗転→暗転あけてしばらくして家康仰向けに倒れる。三成の独白と絶叫という感じ。詳しくは三成赤エンドムービー参照ってことで一つ。で、「徳川家康ううううーーーー」の絶叫の後、石川さんの曲が入って→Naked Armsでエンディング。
…三成は倒れてから一回起きあがって一芝居してったけど、家康は寝たまま…。本来はこっち1本のエンディングだったのかなー?
カテコ:センターにでてきてお辞儀→所定の位置に移動。のときにナリ様がちょっとこけたw で、その後でてきて隣に並んだ幸村とさっそくこしょこしょおしゃべり。仲いいな君ら(^▽^*)
:家康がひとしきりご挨拶して「さて三成、こっからはおまえが仕切れ」と無茶ぶり。「えーー、先に言ってよー」という三成に客席から「頑張ってー」の声と拍手。それを手で制して「大丈夫、31歳だから」とおもむろにご挨拶開始。え、あの動きは20代だと思ってました。若いな中村さん。「皆さんの声援とか拍手に力をもらってます」という話で、金吾さんの客席降りの間は隅っこで待機してるんだけど、そういうとき補給してるらしいですw
とりあえずそれで一度引っ込んで、二回目アンコール。
今度は筆頭が「小十郎!」とご指名。やや間があって(なんか続きがあると思ったのかな)、「はッ!」とお返事してご挨拶。当たり障りなく、本日はありがとうございましたとか言ってるんだけど、結構動揺してるっぽくて、若干しどろもどろ。「チームバサラ、千秋楽まで推して参りますので、よろしくお願いします」とかってとこで少しかんでたようなw; 吉田くーん(^^;) で、政宗様に「推して参るんだな」とか拾われて、ちょっと焦ってた? くそうこの主従も大概かわいいな。
お次は天海様。「聞いてないよー」といいつつ、ちょっと真面目なご挨拶でした。「『私は天海。命の価値を知るもの』って台詞が好きです。このあと『ただの僧ですよ』って続くんですけど。こんな僧がいるかw」「お金を払って人殺すところを見てもらう意味って何だろうとずっと考えていました。特に地震の後ととかよく考えてました。そしたら今回の演出の西田さんにちょっとヒントを頂きました」「アンサンブルの皆さんにも家族がいて、恋人がいて、魂があって、っていう重みがある。それでも『家族いるんだー』(鎌を振る真似)『魂あるんだー』(反対の手で鎌を振る真似)って斬るんですけどw」「そういう魂とかを認識しつつも殺す狂気みたいなものを人間は誰しも持ってて、それを伝えることがゲームとは違った芝居の意味かな」(このへんややうろ覚え)「そういった狂気であれなんであれ、この舞台で得たものが明日への活力になってくれればいいなと思います」…だいたいこんな感じだったかと。
最後がそんなんだったのでわりと真面目な雰囲気のまま終演。相変わらず中央に一緒にはけていく関ヶ原はお互いの背中ぽんと叩いたり軽く腰を抱くようにしてはけてったりとスキンシップがおいしいw
ナリ様はカテコも淡泊にはけて行ってしまうのがちょっとさびしい。
昨日のトークショーでナリナリが美味しかったらしいという話を聞いたせいで思わずDVD予約してきてしまったw;
そういえば写真撮ってなかったので今更ながらw
今日はAエンドってことでラストが違うバージョン。聞いたところによると違うのは関ヶ原対決の落ちだけでナリ様の行く末は変わらないらしいのでほっとしたような残念なような。とりあえず本編のおおよそは変わらないので差分だけレポ。
席は後から取ったのでV列の真ん中辺。昨日はF列にいたけど、ロッソは高さがあるからこのくらいの方が見やすいかも知れないと思ったり。大阪の都合上前回ほど高さのある演出はないけれど、刑部さんを取り巻く宇宙っぽい映像とか、スポットライトの模様とかがきれいに見えた。ほぼ正面だったので刑部さんもよく見えたw
今日は一回公演てことで昨日に比べてみなさん比較的元気だったような。それでも孫市姐さんの声はやっぱり割れ気味で。ちょっと冷や冷やする。マイクあるんだしそんなに無理して張り上げなくてもー。孫姉さん絶叫系のキャラじゃないしー。
で、途中の日替わりは
・金吾さん:「天海様と僕って顔似てるよねー」「…………」「ま、いっか、鍋食べようっと」
:「三成君から逃げるためにどうしたらいいと思う?」「(三成の)前髪とかめくってみたらいいとおもう」「そんなことしたら今度こそ粉々にされちゃうよー!」「もーまじめに考えてないでしょ。罰としてチョウソカベ主役のBLマンガを描いてくること! ゲストは黒田官兵衛でね! 黒田がベンチでうほっいい男! 小生も意外と腹筋あるんだぞ」とかいうようなのね!」
…金吾さんはクロカン×アニキがお好み…と。逆か?
伊達軍宴会:今日の老兵の歌はデビルマンでした「わしっは誰だ、誰だ、誰だ、誰だ、ワシは伊達軍、伊達軍の~宴会部長~♪」だったかなw 一番で終わってこんどはTRFのservivalDanceだったっけか(うろ)で小十郎にも絡み、「オールバック、オールバック、スプレー使い過ぎー♪」とか小十郎いじってにらまれてましたw スカイツリーもやったよ!w
なんかここら辺から客席もだいぶほぐれてきた感じで、笑いどころで声だして笑ったり(裏切り金吾さんの疾走シーンとか)、クロカンの鉄球落として死屍累々のシーンで官兵衛さんの柏手に合わせてパンパンて入ったりしてたw リピーターも多そうだもんなw
でもってエンディングだけど、ホントーに最後の最後。お互いにフルネーム呼びで激突→暗転→暗転あけてしばらくして家康仰向けに倒れる。三成の独白と絶叫という感じ。詳しくは三成赤エンドムービー参照ってことで一つ。で、「徳川家康ううううーーーー」の絶叫の後、石川さんの曲が入って→Naked Armsでエンディング。
…三成は倒れてから一回起きあがって一芝居してったけど、家康は寝たまま…。本来はこっち1本のエンディングだったのかなー?
カテコ:センターにでてきてお辞儀→所定の位置に移動。のときにナリ様がちょっとこけたw で、その後でてきて隣に並んだ幸村とさっそくこしょこしょおしゃべり。仲いいな君ら(^▽^*)
:家康がひとしきりご挨拶して「さて三成、こっからはおまえが仕切れ」と無茶ぶり。「えーー、先に言ってよー」という三成に客席から「頑張ってー」の声と拍手。それを手で制して「大丈夫、31歳だから」とおもむろにご挨拶開始。え、あの動きは20代だと思ってました。若いな中村さん。「皆さんの声援とか拍手に力をもらってます」という話で、金吾さんの客席降りの間は隅っこで待機してるんだけど、そういうとき補給してるらしいですw
とりあえずそれで一度引っ込んで、二回目アンコール。
今度は筆頭が「小十郎!」とご指名。やや間があって(なんか続きがあると思ったのかな)、「はッ!」とお返事してご挨拶。当たり障りなく、本日はありがとうございましたとか言ってるんだけど、結構動揺してるっぽくて、若干しどろもどろ。「チームバサラ、千秋楽まで推して参りますので、よろしくお願いします」とかってとこで少しかんでたようなw; 吉田くーん(^^;) で、政宗様に「推して参るんだな」とか拾われて、ちょっと焦ってた? くそうこの主従も大概かわいいな。
お次は天海様。「聞いてないよー」といいつつ、ちょっと真面目なご挨拶でした。「『私は天海。命の価値を知るもの』って台詞が好きです。このあと『ただの僧ですよ』って続くんですけど。こんな僧がいるかw」「お金を払って人殺すところを見てもらう意味って何だろうとずっと考えていました。特に地震の後ととかよく考えてました。そしたら今回の演出の西田さんにちょっとヒントを頂きました」「アンサンブルの皆さんにも家族がいて、恋人がいて、魂があって、っていう重みがある。それでも『家族いるんだー』(鎌を振る真似)『魂あるんだー』(反対の手で鎌を振る真似)って斬るんですけどw」「そういう魂とかを認識しつつも殺す狂気みたいなものを人間は誰しも持ってて、それを伝えることがゲームとは違った芝居の意味かな」(このへんややうろ覚え)「そういった狂気であれなんであれ、この舞台で得たものが明日への活力になってくれればいいなと思います」…だいたいこんな感じだったかと。
最後がそんなんだったのでわりと真面目な雰囲気のまま終演。相変わらず中央に一緒にはけていく関ヶ原はお互いの背中ぽんと叩いたり軽く腰を抱くようにしてはけてったりとスキンシップがおいしいw
ナリ様はカテコも淡泊にはけて行ってしまうのがちょっとさびしい。
昨日のトークショーでナリナリが美味しかったらしいという話を聞いたせいで思わずDVD予約してきてしまったw;
@Gロッソ。ソワレ。
今回公演は大阪が先ってことでいろいろ前情報でお預けを食らったわんこのようにそわそわそわそわしてましたが、やっぱり舞台は見てナンボすなあ。前回同様ほとんど殺陣ばっかりの三時間でしたが、楽しかったっす。シリアスあり、笑いどころあり、萌えどころあり、燃えもあり。キャラが増えた分、いろいろ雰囲気が場ごとに変わるんで見飽きないです。
今回ストーリーはBエンドってことで家康赤ルートがメイン。家康赤・筆頭赤・幸村赤を軸に、裏事情の大谷・毛利ルート取り入れつつ、アニキはナリ様との対決のために緑の孫市によるネタバレを入れたり、映画・アニメからのネタも少し拾いつつ、コネコネした感じ。
キャストはみんなキャラの再現度高い。キャスト写真出たときから「マジ権現」の評判高かった家康は本当にマジ権現。のっけからの登場で視線が腹筋に釘付けですw 役者さんほぼみんなそうだけど声もなんかゲームの声優さんに似た感じですごい。三成とか、関さんの声で当て振りかと思うようなところ多数だし、瀬戸内組もあの特徴ある声と感じがよく似てて違和感ナッシン。小谷君のナリ様声は声質がにてれば何とかなるけど、戸谷君のアニキは石野さんの塩辛声をよくつかんで出してる。喉痛めないでねーとちょっと心配になる(^◇^;)
ナリ様は中の人が大きいのもあるけど、兜と輪刀で存在感倍増。アニキは中の人が細くて薄いながら、猫背とあの独特の立ち方でそれなりのガタイに見せてたと思います。…でもあの人たち並ぶとちょっと遠近感に狂いを感じるw; 輪刀アクションどうするのかなーと心配でしたが、まるっと再現とは行かなくてもうまいことやってたかなと思います。とりあえず「射」と「壁」とはじき返しはやってましたね~。バサラ技も撃ってたし。そのときの双刀モードもかっこよかった~(^▽^*)
バサラ技撃った後、アニキと会話になるんだけど、そのとき双刀の片っぽを肩に担ぐようにして、もう片っぽを足下に斜めに置く立ち方がなんというかあだっぽくもあり男くさくもありな感じでかなりかっこいいのですよー。不意に見た分心拍数上がる。
アニキは野郎共混みでいろいろ楽しい。っていうか、何で四国に関八州荒武者隊が(子分のみ)がいるのーwww ってそんなノリw 戸谷君、出の時はそれでも左手ポケットにしまってたけど、殺陣始まっちゃうとそれどころじゃなくなっちゃうのしかたないねw
孫姐さんは最初若干声潰れ気味で冷や冷やしたけど、貫禄あったですw 殺陣がところどころ濃姫様とコンパチだったような気がするとかはわりと内緒w; 家康赤基調なので雑賀衆は東軍。
鶴ちゃんはさすが現役アイドルだけが許されるウザ可愛さで「てへ☆」を要所で決めてくるし、ハートマークとばしまくりw でも女の子向け軽めの殺陣にしても、舞台端から反対端へ走っていってちゃんと止まって片足立ちポーズ決めるのなにげにすごいと思ったり。台詞の時も息上がったりしてないし。ただ者じゃないですね! 宵闇の羽の方ネタがないのでイマイチはっちゃけ具合が足りないような気もするが尺の都合で仕方ない。鶴ちゃんは孫市姐様に何となくくっついて東軍。
金吾さんは絶妙な内股と足ぷるぷるとアドリブでわらかしてくれましたw 客席降り&いじりまであるんだぜw 背景は概ね背後のスクリーンに各軍ステージのスクショ的なものをスクリーンに移すんだけど、赤地に丸に二つ鎌の家紋が写ると客席がほんのり笑いの空気になるww
クロカンも大した再現率! 手枷に鉄球(たぶんバランスボールとかそんな感じ)で大変だったと思うけど立ち回りよかったで! ハプニングで鉄球の鎖が切れてリアルなぜじゃーだったのもさすがですw リカバリに結構時間かかって間を持たせるためにモブさんたちが小芝居をしてたのも楽しかったw ほんとならすぐあの世に行っちゃうところを一生懸命心臓マッサージしたりして時間稼ぎしてたりとか涙ぐましいw
刑部さんはずっと座りっぱなしで出たり入ったり。半分くらいセットと同化した感じでしたなw; セットの後ろ側高いところにずっと配置されてて、動きはそこだけかと思ったら二幕でちゃんと輿で浮いてたw 中央出入り口のなにかフォークリフト的なもので上下して各軍の様子を見て回っているのがなんかおもしろい。そして刑部さんが出てくると背景で銀河が回るので、いつ小宇宙に目覚めて金色の鎧とか呼ぶかとドキドキしましたw そして彼のBGMは必ず「逆光」か「涙腺」なんだよねー。なんでだ。ヒロインだからか?w
前作からの引き続き組はもういうことないわ。久保宗様は安定の筆頭ぶりだし、吉田君の小十郎のバックスタイルの美しさはヨダレもの。難と言えば顔が可愛いのがやや難w(いいがかり)
サスケは…なんかいつもより髪が硬そうだった? 今日風強かったもんねw こじゅ&さっけは3本編でNPCだったこともあって単独の見せ場は少な目。でも、要所要所、おいしいところを見せてくれますw 今回小十郎vsナリ様というカードが珍しくてちょっとおもしろかったw いやゲームではよくあるけどねw
細貝幸村は前回再演のDVDしか見てないけど、今回腹にうっすらと筋がー! 腹筋がんばったんだね! 偉いよ! 最近某SHT番組で見かけるので、その印象で細いような気がしてたけど、生で見るとやっぱがっしりしてるなー。二槍は大変そうだけどがんばって振り回してたと思います。
天海様は前作の明智の中の人なので鎌の使い方は慣れたものですねw
印象に残ったシーンとか順不同に。
・家康vs孫市のあと、へたり込む孫市にさわやか笑顔ですらっと手をさしのべる家康。孫ねえさんその手をぐっっと引っ張って、逆に家康がこけて「え~~」。さわやかに決まりきらないところが家康w
・筆頭が家康に同盟申込に行って、そのあと。「でかくなったのは背だけじゃねえってことか」と呟く筆頭に、「ん? なんだなんだ?」と嬉しそうに寄っていく家康。「一度しか言わねえからな」と前置きして「いつかアンタを追い越す」宣言する筆頭。…だけなら普通の友情シーンでスルーしたのに、ナゼここでピンクのライトがかかるんですかねえねえ。何が表現したかったんだ演出家ー!
・もいっちょそれは告白シーンですかな場面が瀬戸内。とりあえず一時休戦すっけど、家康倒したら次はアンタだー!とアニキが宣言するところで、後ろの野郎共の皆さんが「アニキー」と声援を送り、ナリ様が「よかろう」と答えると「ひゅーひゅー♪」とかやってたり、なんかこーラブコメ的告白シーンみたいなんですけどどうしたらw;
・金吾さんシーンはほぼすべて笑いどころなんだがw やっぱりみってんさまとのかみ合わないコントが好きだわーv 鍋もって出てきた金吾さんの背後からうっそりと出てきて、金吾さんに鍋に誘われるところ、今度衣装交換してみない? とか言ってましたが。みってんさま聞こえない振りでスルーw ちょっと見てみたい、あのカブトムシかぶったみってんさまw
・客席降りの時は「三成君から逃げるにはどうしたらいいと思う?」とお客さんに振って「頑張れ☆」で終わられてしまったようで、「頑張れだって? まじめに考えてないだろー! くそー、もう罰として黒田官兵衛の筋トレにつきあうこと! むっきむきだぞ!」だそうでw わははw ここは日替わりでいろいろバージョンがあるみたいっすねw
・あとOPで、Naked Armsに乗せて各キャラ+モブ5~6人の殺陣をひとくさり披露してくれるんですが、並び順が、ちょうどナリ様→クロカンと繋がるのが、「来い!」「…へいへい」みたいな感じでなんだかいかにもクロカン使われてるっぽくてちょっとニヤリw それから小十郎のターンのときにおもむろに筆頭が乱入してきて背中合わせで戦うのもおいしいw
・二幕冒頭、今回もあった蒼紅宴会合戦w まずは真田軍がいかにもな体育会系ノリで、「お館様の回復を祈って飲んで飲んで飲みまくる」幸村の一気飲みw それから「お館様最強コール」。その後「お館様の教え」ってことで体で表現する風林火山。山の時に組体操の「山」の字で完成! 今回は佐助も呆れてみてるだけじゃなくて積極的に参加w
で、上手から伊達軍一行が出てきて(真田軍は下手がわ)、組体操の山の字を見た筆頭が一言「Oh、マウンテン…」。この落ちで爆笑しましたw 久保宗様無駄にいい声でそんなこと言わないでww
で、伊達軍も「俺たちも負けてられねっすよ!」ってことでパーリィ開始w そこ対抗するとこなのかってツッコミはナシでw
で、伊達軍老兵がおもむろにマイクを首から下げて大きなノッポの古時計の替え歌を一曲歌う。勢いよく始まって「今はもう動かない伊達軍の老兵~♪」で終わっちゃって「ええ~?」感じで笑いが起こり、こちらも組体操で対抗w 東京スカイツリーでしたw 今日は新曲って言ってたけど昨日とかは何の曲だったんだろうw これも日替わりなんでしょか。
・瀬戸内対決のやりとりはナリ様ルートの瀬戸内対決再現でナリ様優勢。ただし決着に至る前に暗転できっぱり白黒はつかない感じ。
・蒼紅も蒼紅永劫に至るバトル再現で暗転で終わり。あのやりとりはしかし何度聞いても、聞いてる方が恥ずかしい。そういえば、三成をおっかけて上田城で三成に遭遇→ゆっきーに阻止される流れで、「三成かばうならおまえから殺してやるー」な勢いの筆頭が、小十郎に止められ、ゆっきーにとどめとばかりに「家康を越えてその先に貴殿との戦いが待っていると信じており申す」とかなんとか言われて、人殺しの目から正気に返るあたり、筆頭はゆっきー好きすぎw
・ラスト。関ヶ原のバトルは暗転後に決着が付いてそれぞれどっちかが倒れるのでAB分岐。今回のBパートは三成が倒れるほう。
で、動かない三成を前に腰を下ろしてフード被ってちょっとだけ泣く家康。すーっと三成が起きあがって、昔の思い出再現。この二人のやりとりに「野垂れ死ね!」「そんなこと言うなよ…」が映画から輸入されていました。再現終わりで再び三成が骸に戻ると、おもむろにフードを払って、「行こう。みんなが待ってる」と逆光の曲に合わせて退場。
大阪の時はここで起きあがる三成が余りにしゃっきり起きあがるので一部笑いをとってたらしいですが、東京で少し変えてきたのかな。無音の中すーっと静かに起きあがる三成から始まるところは違和感なかったっす。
カーテンコール。
まずは家康がご挨拶。「毎日たくさんのお客様に来ていただいてうれしいです。ありがとうございます」とかの手短な挨拶の後にナリ様の小谷君ご指名。
小谷君。一言と言われて「焼け焦げよ」、とほんとに一言。もちろん会場は大喜びなわけだが、でも、家康に「ほんとに一言なんですね」とか言われてもう少ししゃべってくれたんですが、小谷君、この手の挨拶は慣れてないのか、胸の前で手をもみながら「えーと」多めで訥々と語る感じ。……このビジュアルの可愛さに会場の捨て駒がどれだけヘブン状態になっていたことかw そしたら横の幸村が「やめて、って」とナリ様の大袖を軽くぱしん。小谷君はっとした感じであわてて手を下げて、後ろに組もうとして断念して横にのばしてたのが…また喋ってるうちにだんだん前に上がってきて…今度はアニキに「もうりィ!」とつっこまれてまた手を下げて、今度はそのまま無事にご挨拶終了~。しかし前に手をそろえてのお辞儀がまた可愛い。もうやだ何このかわいいひと。萌え死ぬ。超心臓に悪いわ。聞いたところによると昼の部でもナリ様手をもじもじさせてて細貝君につっこまれてたらしいw どこまでネタなのか素なのかわかりませんがいいもん見ました。ありがとうございますw また他の人の挨拶の時とか、ちゃんと小谷君終わったら拍手してるんだけど、それが、あの袖で指先だけちょこんと出してパチパチするのがまたもうやたらかわいいんですがーー。あと笑うときも、普通に笑ってもいいのに、カテコでもなるべく役になりきって笑い顔とか見せないことにしてるのか、顔とか袖で隠すんだけど。……かえってかわいいですからー! つくづくあの大袖は萌え袖。破壊力ありすぎ。やだなあ、お芝居で一時だけのナリ様を楽しむこちらの世界の捨て駒でもこれだけダメージ食らうならモニターの向こうの捨て駒は常時これなのかうらやましいが大変だな…w;などと思ったり。
それで一回引っ込んで2回目カテコ。今度は筆頭が仕切り。
「男ばっかりのカンパニーでかわいい声が聞きたいので」ってことで鶴姫ご指名。「ご来場ありがとうございます☆」とか当たり障りのないご挨拶で、その後「さらにいい声を聞きたいので真田幸村さんお願いします」ってことで細貝君ご指名w 二段仕込みとはやるな久保宗様w こういうところが久保宗様タラシくさいというのだーw
で、いい声聞かせろと言われた幸村は「お館さまー!」と渾身の絶叫。その脇で「どうよあれ」みたいな風情で審議中だった三成と家康と筆頭とアニキw ナリ様も混ざりたそうだったが、彼らとナリ様の間に幸村がいるので断念w 大袖で顔かくして笑ってたw で、幸村が審議中の人たちのところに「なにー?」って絡みに行ってちょっとグダったところで、アニキがずいっと前にでて「ぃやろうどもー!」 すかさず返る「アニキー!」w 客席訓練されてますw じゃあ俺も、みたいな感じで細貝君が「天覇?」ていうと「絶槍ー!」もちゃんと返ってきて、ちょっとほっとしてた幸村可愛いw で、普通にご挨拶始めたところで唐突に「誰がおじいちゃんやねん」と絡んでくる三成ww なんだろう昼の部かトークショウのネタかな? で、唐突に絡まれて「忘れちゃったじゃないか!(逆ギレ)」。このとき後ろの方でこらえきれずに両手パンパンたたいて笑ってたナリ様が可愛かったですww
で、幸村はなんとか無事に挨拶を締め、閉幕ー。
その後は同行のKちゃんとNさんと晩御飯食べつつ語り。会場で捨て駒ツアーぶりのつい友さんにもお会いできたので、どうせだったら一緒に語りたかったがうまく合流できず。残念。また機会があったらよろしくです!
……家に着いたらほぼ日付変わってましたー。終わるの9:30だもんなー。今週残りはだいたいこんな生活ですw; 倒れんなや自分!
今回公演は大阪が先ってことでいろいろ前情報でお預けを食らったわんこのようにそわそわそわそわしてましたが、やっぱり舞台は見てナンボすなあ。前回同様ほとんど殺陣ばっかりの三時間でしたが、楽しかったっす。シリアスあり、笑いどころあり、萌えどころあり、燃えもあり。キャラが増えた分、いろいろ雰囲気が場ごとに変わるんで見飽きないです。
今回ストーリーはBエンドってことで家康赤ルートがメイン。家康赤・筆頭赤・幸村赤を軸に、裏事情の大谷・毛利ルート取り入れつつ、アニキはナリ様との対決のために緑の孫市によるネタバレを入れたり、映画・アニメからのネタも少し拾いつつ、コネコネした感じ。
キャストはみんなキャラの再現度高い。キャスト写真出たときから「マジ権現」の評判高かった家康は本当にマジ権現。のっけからの登場で視線が腹筋に釘付けですw 役者さんほぼみんなそうだけど声もなんかゲームの声優さんに似た感じですごい。三成とか、関さんの声で当て振りかと思うようなところ多数だし、瀬戸内組もあの特徴ある声と感じがよく似てて違和感ナッシン。小谷君のナリ様声は声質がにてれば何とかなるけど、戸谷君のアニキは石野さんの塩辛声をよくつかんで出してる。喉痛めないでねーとちょっと心配になる(^◇^;)
ナリ様は中の人が大きいのもあるけど、兜と輪刀で存在感倍増。アニキは中の人が細くて薄いながら、猫背とあの独特の立ち方でそれなりのガタイに見せてたと思います。…でもあの人たち並ぶとちょっと遠近感に狂いを感じるw; 輪刀アクションどうするのかなーと心配でしたが、まるっと再現とは行かなくてもうまいことやってたかなと思います。とりあえず「射」と「壁」とはじき返しはやってましたね~。バサラ技も撃ってたし。そのときの双刀モードもかっこよかった~(^▽^*)
バサラ技撃った後、アニキと会話になるんだけど、そのとき双刀の片っぽを肩に担ぐようにして、もう片っぽを足下に斜めに置く立ち方がなんというかあだっぽくもあり男くさくもありな感じでかなりかっこいいのですよー。不意に見た分心拍数上がる。
アニキは野郎共混みでいろいろ楽しい。っていうか、何で四国に関八州荒武者隊が(子分のみ)がいるのーwww ってそんなノリw 戸谷君、出の時はそれでも左手ポケットにしまってたけど、殺陣始まっちゃうとそれどころじゃなくなっちゃうのしかたないねw
孫姐さんは最初若干声潰れ気味で冷や冷やしたけど、貫禄あったですw 殺陣がところどころ濃姫様とコンパチだったような気がするとかはわりと内緒w; 家康赤基調なので雑賀衆は東軍。
鶴ちゃんはさすが現役アイドルだけが許されるウザ可愛さで「てへ☆」を要所で決めてくるし、ハートマークとばしまくりw でも女の子向け軽めの殺陣にしても、舞台端から反対端へ走っていってちゃんと止まって片足立ちポーズ決めるのなにげにすごいと思ったり。台詞の時も息上がったりしてないし。ただ者じゃないですね! 宵闇の羽の方ネタがないのでイマイチはっちゃけ具合が足りないような気もするが尺の都合で仕方ない。鶴ちゃんは孫市姐様に何となくくっついて東軍。
金吾さんは絶妙な内股と足ぷるぷるとアドリブでわらかしてくれましたw 客席降り&いじりまであるんだぜw 背景は概ね背後のスクリーンに各軍ステージのスクショ的なものをスクリーンに移すんだけど、赤地に丸に二つ鎌の家紋が写ると客席がほんのり笑いの空気になるww
クロカンも大した再現率! 手枷に鉄球(たぶんバランスボールとかそんな感じ)で大変だったと思うけど立ち回りよかったで! ハプニングで鉄球の鎖が切れてリアルなぜじゃーだったのもさすがですw リカバリに結構時間かかって間を持たせるためにモブさんたちが小芝居をしてたのも楽しかったw ほんとならすぐあの世に行っちゃうところを一生懸命心臓マッサージしたりして時間稼ぎしてたりとか涙ぐましいw
刑部さんはずっと座りっぱなしで出たり入ったり。半分くらいセットと同化した感じでしたなw; セットの後ろ側高いところにずっと配置されてて、動きはそこだけかと思ったら二幕でちゃんと輿で浮いてたw 中央出入り口のなにかフォークリフト的なもので上下して各軍の様子を見て回っているのがなんかおもしろい。そして刑部さんが出てくると背景で銀河が回るので、いつ小宇宙に目覚めて金色の鎧とか呼ぶかとドキドキしましたw そして彼のBGMは必ず「逆光」か「涙腺」なんだよねー。なんでだ。ヒロインだからか?w
前作からの引き続き組はもういうことないわ。久保宗様は安定の筆頭ぶりだし、吉田君の小十郎のバックスタイルの美しさはヨダレもの。難と言えば顔が可愛いのがやや難w(いいがかり)
サスケは…なんかいつもより髪が硬そうだった? 今日風強かったもんねw こじゅ&さっけは3本編でNPCだったこともあって単独の見せ場は少な目。でも、要所要所、おいしいところを見せてくれますw 今回小十郎vsナリ様というカードが珍しくてちょっとおもしろかったw いやゲームではよくあるけどねw
細貝幸村は前回再演のDVDしか見てないけど、今回腹にうっすらと筋がー! 腹筋がんばったんだね! 偉いよ! 最近某SHT番組で見かけるので、その印象で細いような気がしてたけど、生で見るとやっぱがっしりしてるなー。二槍は大変そうだけどがんばって振り回してたと思います。
天海様は前作の明智の中の人なので鎌の使い方は慣れたものですねw
印象に残ったシーンとか順不同に。
・家康vs孫市のあと、へたり込む孫市にさわやか笑顔ですらっと手をさしのべる家康。孫ねえさんその手をぐっっと引っ張って、逆に家康がこけて「え~~」。さわやかに決まりきらないところが家康w
・筆頭が家康に同盟申込に行って、そのあと。「でかくなったのは背だけじゃねえってことか」と呟く筆頭に、「ん? なんだなんだ?」と嬉しそうに寄っていく家康。「一度しか言わねえからな」と前置きして「いつかアンタを追い越す」宣言する筆頭。…だけなら普通の友情シーンでスルーしたのに、ナゼここでピンクのライトがかかるんですかねえねえ。何が表現したかったんだ演出家ー!
・もいっちょそれは告白シーンですかな場面が瀬戸内。とりあえず一時休戦すっけど、家康倒したら次はアンタだー!とアニキが宣言するところで、後ろの野郎共の皆さんが「アニキー」と声援を送り、ナリ様が「よかろう」と答えると「ひゅーひゅー♪」とかやってたり、なんかこーラブコメ的告白シーンみたいなんですけどどうしたらw;
・金吾さんシーンはほぼすべて笑いどころなんだがw やっぱりみってんさまとのかみ合わないコントが好きだわーv 鍋もって出てきた金吾さんの背後からうっそりと出てきて、金吾さんに鍋に誘われるところ、今度衣装交換してみない? とか言ってましたが。みってんさま聞こえない振りでスルーw ちょっと見てみたい、あのカブトムシかぶったみってんさまw
・客席降りの時は「三成君から逃げるにはどうしたらいいと思う?」とお客さんに振って「頑張れ☆」で終わられてしまったようで、「頑張れだって? まじめに考えてないだろー! くそー、もう罰として黒田官兵衛の筋トレにつきあうこと! むっきむきだぞ!」だそうでw わははw ここは日替わりでいろいろバージョンがあるみたいっすねw
・あとOPで、Naked Armsに乗せて各キャラ+モブ5~6人の殺陣をひとくさり披露してくれるんですが、並び順が、ちょうどナリ様→クロカンと繋がるのが、「来い!」「…へいへい」みたいな感じでなんだかいかにもクロカン使われてるっぽくてちょっとニヤリw それから小十郎のターンのときにおもむろに筆頭が乱入してきて背中合わせで戦うのもおいしいw
・二幕冒頭、今回もあった蒼紅宴会合戦w まずは真田軍がいかにもな体育会系ノリで、「お館様の回復を祈って飲んで飲んで飲みまくる」幸村の一気飲みw それから「お館様最強コール」。その後「お館様の教え」ってことで体で表現する風林火山。山の時に組体操の「山」の字で完成! 今回は佐助も呆れてみてるだけじゃなくて積極的に参加w
で、上手から伊達軍一行が出てきて(真田軍は下手がわ)、組体操の山の字を見た筆頭が一言「Oh、マウンテン…」。この落ちで爆笑しましたw 久保宗様無駄にいい声でそんなこと言わないでww
で、伊達軍も「俺たちも負けてられねっすよ!」ってことでパーリィ開始w そこ対抗するとこなのかってツッコミはナシでw
で、伊達軍老兵がおもむろにマイクを首から下げて大きなノッポの古時計の替え歌を一曲歌う。勢いよく始まって「今はもう動かない伊達軍の老兵~♪」で終わっちゃって「ええ~?」感じで笑いが起こり、こちらも組体操で対抗w 東京スカイツリーでしたw 今日は新曲って言ってたけど昨日とかは何の曲だったんだろうw これも日替わりなんでしょか。
・瀬戸内対決のやりとりはナリ様ルートの瀬戸内対決再現でナリ様優勢。ただし決着に至る前に暗転できっぱり白黒はつかない感じ。
・蒼紅も蒼紅永劫に至るバトル再現で暗転で終わり。あのやりとりはしかし何度聞いても、聞いてる方が恥ずかしい。そういえば、三成をおっかけて上田城で三成に遭遇→ゆっきーに阻止される流れで、「三成かばうならおまえから殺してやるー」な勢いの筆頭が、小十郎に止められ、ゆっきーにとどめとばかりに「家康を越えてその先に貴殿との戦いが待っていると信じており申す」とかなんとか言われて、人殺しの目から正気に返るあたり、筆頭はゆっきー好きすぎw
・ラスト。関ヶ原のバトルは暗転後に決着が付いてそれぞれどっちかが倒れるのでAB分岐。今回のBパートは三成が倒れるほう。
で、動かない三成を前に腰を下ろしてフード被ってちょっとだけ泣く家康。すーっと三成が起きあがって、昔の思い出再現。この二人のやりとりに「野垂れ死ね!」「そんなこと言うなよ…」が映画から輸入されていました。再現終わりで再び三成が骸に戻ると、おもむろにフードを払って、「行こう。みんなが待ってる」と逆光の曲に合わせて退場。
大阪の時はここで起きあがる三成が余りにしゃっきり起きあがるので一部笑いをとってたらしいですが、東京で少し変えてきたのかな。無音の中すーっと静かに起きあがる三成から始まるところは違和感なかったっす。
カーテンコール。
まずは家康がご挨拶。「毎日たくさんのお客様に来ていただいてうれしいです。ありがとうございます」とかの手短な挨拶の後にナリ様の小谷君ご指名。
小谷君。一言と言われて「焼け焦げよ」、とほんとに一言。もちろん会場は大喜びなわけだが、でも、家康に「ほんとに一言なんですね」とか言われてもう少ししゃべってくれたんですが、小谷君、この手の挨拶は慣れてないのか、胸の前で手をもみながら「えーと」多めで訥々と語る感じ。……このビジュアルの可愛さに会場の捨て駒がどれだけヘブン状態になっていたことかw そしたら横の幸村が「やめて、って」とナリ様の大袖を軽くぱしん。小谷君はっとした感じであわてて手を下げて、後ろに組もうとして断念して横にのばしてたのが…また喋ってるうちにだんだん前に上がってきて…今度はアニキに「もうりィ!」とつっこまれてまた手を下げて、今度はそのまま無事にご挨拶終了~。しかし前に手をそろえてのお辞儀がまた可愛い。もうやだ何このかわいいひと。萌え死ぬ。超心臓に悪いわ。聞いたところによると昼の部でもナリ様手をもじもじさせてて細貝君につっこまれてたらしいw どこまでネタなのか素なのかわかりませんがいいもん見ました。ありがとうございますw また他の人の挨拶の時とか、ちゃんと小谷君終わったら拍手してるんだけど、それが、あの袖で指先だけちょこんと出してパチパチするのがまたもうやたらかわいいんですがーー。あと笑うときも、普通に笑ってもいいのに、カテコでもなるべく役になりきって笑い顔とか見せないことにしてるのか、顔とか袖で隠すんだけど。……かえってかわいいですからー! つくづくあの大袖は萌え袖。破壊力ありすぎ。やだなあ、お芝居で一時だけのナリ様を楽しむこちらの世界の捨て駒でもこれだけダメージ食らうならモニターの向こうの捨て駒は常時これなのかうらやましいが大変だな…w;などと思ったり。
それで一回引っ込んで2回目カテコ。今度は筆頭が仕切り。
「男ばっかりのカンパニーでかわいい声が聞きたいので」ってことで鶴姫ご指名。「ご来場ありがとうございます☆」とか当たり障りのないご挨拶で、その後「さらにいい声を聞きたいので真田幸村さんお願いします」ってことで細貝君ご指名w 二段仕込みとはやるな久保宗様w こういうところが久保宗様タラシくさいというのだーw
で、いい声聞かせろと言われた幸村は「お館さまー!」と渾身の絶叫。その脇で「どうよあれ」みたいな風情で審議中だった三成と家康と筆頭とアニキw ナリ様も混ざりたそうだったが、彼らとナリ様の間に幸村がいるので断念w 大袖で顔かくして笑ってたw で、幸村が審議中の人たちのところに「なにー?」って絡みに行ってちょっとグダったところで、アニキがずいっと前にでて「ぃやろうどもー!」 すかさず返る「アニキー!」w 客席訓練されてますw じゃあ俺も、みたいな感じで細貝君が「天覇?」ていうと「絶槍ー!」もちゃんと返ってきて、ちょっとほっとしてた幸村可愛いw で、普通にご挨拶始めたところで唐突に「誰がおじいちゃんやねん」と絡んでくる三成ww なんだろう昼の部かトークショウのネタかな? で、唐突に絡まれて「忘れちゃったじゃないか!(逆ギレ)」。このとき後ろの方でこらえきれずに両手パンパンたたいて笑ってたナリ様が可愛かったですww
で、幸村はなんとか無事に挨拶を締め、閉幕ー。
その後は同行のKちゃんとNさんと晩御飯食べつつ語り。会場で捨て駒ツアーぶりのつい友さんにもお会いできたので、どうせだったら一緒に語りたかったがうまく合流できず。残念。また機会があったらよろしくです!
……家に着いたらほぼ日付変わってましたー。終わるの9:30だもんなー。今週残りはだいたいこんな生活ですw; 倒れんなや自分!
日曜から東京公演開始ー!ということで、なんだかそわそわして仕方ないので仕事帰りにGロッソ寄ってパンフとタオルだけ買ってきました。
(伊達タオルはお友達からの頼まれ物ですがw)
物販思ったより空いてて助かった(*´∀`)
ところでパンフの元就様写真が妙に可愛いんですが何の罠ですか(;・∀・) ブロマイドも買えという販促の罠でしょうかw;
マイ初日は水曜日~。そっから怒涛のソワレ通いの日々ですw;行かないの土曜だけww;
でも楽しみだー。そわそわ(*´ω`*)