忍者ブログ
風の吹くまま気の向くままの生活雑記
バーコード


 クリスマスのイブイブw いつぞやの1日限定ライブもこんな日付だったなー。そして席も似たような感じだったなw 限りなくてっぺんに近いスタンドw

 残念ながら25日の黒服限定無料ライブは抽選はずれてしまったので有料の分で楽しんできましたよー。
 ちなみに黒服ライブ、同行の友人も夫婦で応募してて旦那さんが見事当てたそうなので、当然彼女が回してもらって行くもんだと思ったら、いつの間にか月海ファンになってた旦那さんが言ってくることになったそうで。趣味が重なるのも善し悪しだわね(;´Д`)

 グッズにチロルチョコ6個入り+ランダムでメンバーのカードというのがあったので、Kちゃんのおみやげに買ってみたw カードは残念ながらJでしたが(彼女は真矢ファン)。それにしてもJさんの変貌ぶりに最初誰かと思ったよ。
 逆にスギ様は変わらないなー。今回も背中がセクシーな紐っぽい衣装でした(*´Д`) 毎回思うんだけどああいう服ってどこで入手するんでしょう…w; やっぱ特注なのかなあ。

 今回のステージはセンター側にメインステージ、マウンドあたりに島ステージがあって、島ステージまでは両サイドから弧を描く感じで道がついてるという造り。メンバーの移動は大変そうだけど結構ぶらぶら歩いてくれたりして見てる方にはうれしかったす。INORANも一杯歩いてたよー!嬉しい(*´∀`)
 移動できない真矢さんの席は…後光? 何か仏像の光背ちっくなものが設置されていたよ! 拝んじゃうよ?!

 セットリストは『SHINE』曲多めだったかな。それでも懐かしいけど、黒服に備えてか更に懐かしい曲も何曲か演ってくれました。やっぱ初期曲は雰囲気違うよなー。ROSIER好きー(*´∀`)
 またあんな曲も書いてほしい。

 本格始動だそうで、来年はアルバムも出るそうで。ちょいと楽しみ。

拍手

PR

 至福(*´Д`)

 友人が子猫をお迎えしたというので、「育たないうちに構わせろー!」とゴリゴリして、やっと予定があったのが今日だったのでうきうきと遊びに行ってきました。今回の「猫構い隊」隊員は私ともう一人。彼女が午前中お仕事だったので、出動は午後から。

 ちょうど3ヶ月くらいになるかならないかというところ。そもそも捨て猫だったのを引き取ったということで誕生日ははっきりしないらしい。しかも性別もつい最近まではっきりしなかったらしいw 最初女の子だと思ってたら、ついこの間、育ってきたタマタマに気付いて慌てて名前変えたとか何とか(;´∀`) こ、子猫ってそんなもんなのねー。
 最初の拾い主から間に2件のお宅を経由してて、それぞれ割と可愛がられてたのかせいなのか、あんまし人見知りはしないそう。というか彼女のうちの、今は虹の橋の袂にいるはずの先住猫ちゃんはこれまたすっごい気弱なにゃんこで知らない人がいると押入れの奥に引きこもっちゃうような子だったので、猫構い隊としては嬉しい話ですw
 でも噛み癖があるというか手加減を知らないのか、結構容赦なくがぶっと来るそうで、ミドルネームをガブリエルにしようかとか恐ろしいことを言っていて、「念のために」と軍手まで用意されていましたが、ぜんぜんそんな凶悪なことはなく。お気に入りの猫じゃらしに延々とじゃれついておりました。ほんと子猫元気。さすがに3時間も遊んだら疲れたのかおねむモードに入ってたけどw
 
毛づくろい
 

 狙い中

 
 カメラ目線


 おねむ


 堪能しました。猫いーなー!

拍手


 冬コミ用の本の編集作業でしばらくネット落ち気味でしたが、本日無事に完成しましたー! バンザイ! 関係各位はお疲れ様! 
 これで心置きなく年が越せます(*´∀`)  

 さーカタログチェックだ!

拍手


 http://www.capcom.co.jp/information/basara/goods/20101130_2831.html

 ポストカード…w 信長様とみってん様とか(;・∀・) 濃い…w

 しおりは可愛いが両方買うとコスパ悪いなー。
 西軍は買うけど。誰か三成あたりとと小太郎トレードしてください…。

拍手

>まぐたん
 うっかり返事が遅くなりました。ごめんなさい。
 ええ、もう怒りましたよ~~! 矯正なんか1万円以上・3時間以上費やすんだから真面目に仕事しろ!って思うじゃないですか! それを髪質なんか無視して薬品が足りないという店の都合で(しかも最初はそれを隠して)テキトーなメニューごり押しされて、挙句失敗だもん。詐欺みたいなもんでしょ。

 其の後、翌週12日に朝一でやり直しては貰ったんだけど、完璧にはキレイにならず、前髪とかうなじの辺りとかでこぼこゴワゴワしてますよ~(´Д⊂ヽ 一遍薬品と熱で固めちゃってるからそれ以上はタンパク結合が解けないとかあるらしい…。髪も痛むし。
 とりあえず伸びるのを待つしかないようだ(´・ω・`)
 まぐたんも悪徳美容師には気をつけてくだされ。


追記を閉じる▲

 4日に矯正かけて、一晩寝て起きたらなんかもう前髪はボリューム出っ放し、襟足は絡まってぐしゃぐしゃでストレートどころか癖毛が悪化しとるわ!という状態だったので、翌日朝一で文句言いに行ったら翌週にリテイクということになりました。…最初に予約に行ったときはその日の午前中は空きがなくてうんたらとか言われたんだけどねーと微妙に余分な腹立ちを覚えつつ、お金よりは仕上がりの方が重要なので、まあ直るもんならちゃんとしてくださいということでお願いしてみました。

 今度の担当は元凶の美容師さんではなく、店長さんでした。まあ、部下?の不始末のとばっちりで時間外労働することになって気の毒になーとちょっとは思ったけど(本来なら10時からのところ9時からやってもらったのだった)、薬剤の在庫管理徹底してないとか、いい加減な仕事する部下飼ってるとかはこの人の責任範囲なので仕方ないですね。
 とりあえず薬剤にはこだわらんのでこのガビガビの髪をサラツヤストレートに近づけてくださいということと、前の美容師の何に腹立てているのかをなるべく率直に伝えてみたんだが伝わってるのかなー(;´Д`)


 まあそんな感じで本来オーダーしたはずの薬剤を使う矯正を上から掛けなおしましたがー。一週間前にそれなりに強い薬剤かけて多分ネットとかで調べた感じでは結構痛み具合末期の「ビビリ毛」とやらいう状態になっているらしいのに大丈夫なのかなあ…と思いつつもお任せして待つこと約3時間。
 まあ「何事もなかったかのようにサラツヤ」とまでは当然行かなかったけれども、最初に比べればだいぶマシにはなったかなという感じだったので、返金ではなくて様子見の方向で手打ちにして帰ってきました。
 リテイクなのでパーマの御代は勿論ただ。おまけにトリートメント剤1個貰いました。…これで髪の状態よくなるならいいけどね(;´Д`)

拍手


 マチネ。今期4回目でこれにて打ち止め(;´∀`) 

 最後の最後にW主役のもう一人山崎育三郎君のヴォルフ観てきました。
 割引で買ったので二階席のちょっと後ろの方…のはずだけど前々回(11/23)のS席と一列違いなだけだったりして…。見え方は大して変わらないんだからF列だったらA席で全然いいわ。

 今回は山崎君のみならずアマデも初見。
 山崎君はどっかで見たことあるはずだが印象ないなーと思っていたらマリウス@レミゼやってたんですね。一回くらい見たことあるような気がするがあんまり記憶にない…。泉水くんのわんこマリウスが強烈だったせいかなあ(;´∀`)

 で、そんな彼のヴォルフはというと。歌はまあまあ。事前に知人の感想で「わりと暑苦しいかんじ」とは聞いていたけど、井上君もだいぶ暑苦しいのでキャラの方向性はほぼ同じ印象。まあ、初演時のあっきーと井上君のキャラはあえて全然違う造形で放置してたけど、今回はまとめる方向で調整したんでしょうか。
 しかしこれといった違いが無い分、なんというか劣化と言うとあれだが(別段出来が悪いわけじゃないし)、スケール感が一回り小さい井上ヴォルフって印象でした。歌については「残酷な人生」の最後の「ただ一人~」がさほど苦しげでもなく上がってたかんじがちょいと好印象でした。…井上君はどうしてもそこが引っかかる…。
 あと、悪夢の後のアマデをなじるシーンで台詞が変わっていたような。井上君は「悪魔、狼、蛇」と繰り返して罵っていたが、山崎君はそうじゃなかったー(なんだったかは忘れた)。あれは個人で違うのかたまたま演出が変わったのか。

 アルコ伯爵は今回もノリノリのアドリブ有りw 今日は「美女の胴切り」で箱の中に美女と一緒にはいる気満々な伯爵様でしたw そんな間男と浮気妻重ねて切るんじゃないんだからw

 しかしヒロコンスは4回見て納得いかないままだったなあ。プラター公園のあとの二人っきりのシーンで変にかまととぶるのがなんか違うだろーと思うんですが。なにあのテレビドラマでありがちな奥手な女子中学生みたいなの。いいなーと思った相手にアピールしまくってて、でもいざ相手に振り向かれたら気恥ずかしくなっちゃってモジモジ…っていうのは少女マンガの世界にはありなのかもしれないがこの芝居のコンスタンツェというキャラに限ってはナシだと思う。…じゃないと"ダンスはやめられない"って旦那ほったらかして遊びに行くコンスのソロに繋がらないよー。
 そういう意味でキャラ的には西田コンスがはまってたかなー。無邪気に天然で、わがまま。一見当たり柔らかいかんじでけっこう押してる、みたいな。歌の方は全然だったが。
 次回再演があるんだったらもうちょっと人物造形に筋を通してくれ演出家の人よ(;´Д`) 役者に投げっぱなしはいかんですよ。

 大司教様はある意味安定の笑いどころで見てて安心するなー。手風琴多めですがw;

 とりあえずこれで私のウィーンミューイヤーは終了~。なんだかんだと面白かったっすw
 来年はレミにDoVもやるんだっけ?再来年だっけ? またぼちぼち帝劇に通うことにはなりそうですw

拍手


 何回行ってんだという感じですがw 今回は舞台好きの友人二人と一緒にマチネ。

 待ち合わせは12時ながら、行きがけに美容院行ったりして出たのが早かったので、有楽町の駅前の交通会館でぶらぶら暇つぶし。彦根に行きたいので滋賀のアンテナショップ覗いたり、長野のアンテナショップ覗いたりしてたら、ちょうど出汁カフェの開店時間だったのでちょいと入ってみました。
 中は割とうなぎの寝床的な長方形のスペースで、入口近くにお台所、反対の壁際には本棚があって、煮物お吸い物系のレシピ本が置かれていて、間には長いテーブル。といったシンプルなつくり。テーブルには標準的な量の出汁の元(煮干とか昆布とかかつおぶしとか)の見本がちょこんとおいてあったり。
 で、15~20分程度の出汁取りデモンストレーションということで、鰹の一番出汁と二番出汁の違い解説とか、昆布や煮干のお手軽な作り方(水出しでもビンに入れて一晩冷蔵庫放置でちゃんと出ますよー、とか)解説とかしながら、鰹出汁のお吸い物と、昆布&煮干の出汁のお味噌汁を目の前で作って、試食させてくれます。味噌汁については出汁とったお味噌汁とただ味噌を湯にといただけの二つを比較という形で、お吸い物は単体で。試食なのでおわんのサイズは大きめのぐい飲みくらい。で、お昼の時間帯は500円玉サイズ×1cmくらいのちっさい塩むすびがつきます。
 味噌汁がわざわざ比較になってるのは今時のお子さん方に味噌汁作らせると、出汁の存在を考えずにそのままお湯に味噌といちゃったりする子がいるんだって! インスタント味噌汁な感覚なのかなー。だから味の違いってのを判りやすく伝えたい!ということらしいです。 まあ味噌湯は味噌湯でおいしいけどやっぱ味噌汁とは味違うよねー。
 試食のあとはアンケート書いてご馳走様。どうでもいいけど、パンフレットにレシピが載ってて、それには出汁の部分は、だしの素の類使えと書いてあるというw まあ味の素だからな(;´Д`)
 ちなみにこのデモの本来のターゲットは20~30代の若い「これからお母さんになる女性」らしいんだけど、今回入ってたのは私含めて30~40台のもいっこ上の世代でしたw; 


 時間もちょうどいいところで線路向こうへ移動して帝劇へ。
 初見キャストは涼風男爵夫人。
 
 なんというか凄い異色なキャラに仕上がっておりました(;゚Д゚) 
 男爵夫人ていうとこれまではわりかしどの女優さんも柔らかい感じの声で、ヴォルフを優しく包んで背中を押してくれる母性を感じるような役作りでこられてた印象なんですがー。涼風さんは涼風さんだった…。アントワネットやってもエリザベートやっても一緒なんだから脇役の男爵夫人ごときでキャラが変わったりするかってとこでしょうか。
 他の男爵夫人が「あなたの才能を世に出したいの!」と言っても特に下心は感じないが、涼風夫人は「そしてそのパトロンとして私も光り輝いてやるわ!」的な大司教と同じ俗な野心をビシバシ感じるのですよー(;´Д`) 2幕冒頭の「ここはウィーン」がサリエリ苛め色の濃い演出になってるから余計そう見えるのかもしれないが。ここはウィーンといえば夫人の「♪彼は天才よ~」のパートがえらくドス低い声で驚いた。だれこれ?って感じ。星金なんかは王様の台詞部分と地の文にあたる部分で声色変えて「物語語って聞かせてます」風の歌い方工夫してるのなんかは嫌いじゃないんだけどねー。個人的には涼風夫人はナシだ…。
 それはそれとして、今日は皆さんなんだか熱かった! 井上君の熱い演技はまあいつもどおりとしてもその他の面子もテンション高かったような。アルコ伯爵もプラター公園の胴切り箱に入るところで「この鍛え抜かれた腹筋を切れるものなら切ってみろ!」みたいなアドリブ入れてて笑ったw トークショーの司会で知名度をあげたから?w
 今日なんかの記念日とかかなーと思ったら、実はモーツァルトの命日だったそうで。カーテンコールで井上君が言ってました! だからか! 何か憑いてたか?w それとももしかしたら劇場のどこかでかの人も楽しんでいたんでしょうか。だといいな。

 とりあえずチケットは後もう一回。今度は山崎ヴォルフ~。こちらも楽しみ。

拍手


 12月の予定を確認したら、舞台3本、ライブ2本、職場のも含めて飲み会3回、友人宅に遊びに行くの1回となかなかな詰込み具合だったので、土曜日一日で髪を整えちまえということで美容院行ってきました。
 たいがいな癖ッ毛なのと、前にかけた矯正が逆に妙に癖を強調してしまったので、今回はきっちり伸ばそうとちょいとお値段高めのサロンへ。カラーと矯正で約五時間で二万ちょっと。
 
 したらば矯正がいつものじゃなくて最近出来たとか言うメニューをやたらと勧めてくる(最後には「いつもの方ですと薬剤がちょっと足りませんので」まで言われた)。若干安くなるし、仕上がりは変わらないとか言うし、まあいっかと思って頼んでみたらば、これが超微妙。
 若干癖感がのこった感じで、「髪が伸びてきても境目が判りにくくていいですよ」だと。物は言いようだねー。
 
 そんなもんかなーと思ってとりあえずお金払って帰ってきたけど、一晩寝たらあっさり落ちてるんでやんの。落ちてるって言うか前より癖酷くなってるよこれー。
 朝一で速攻文句言いに行って、やり直しということにはなったが私の時間を返せー! 師走の休日の1時間なんてどんだけ貴重だと思ってんのか石抱きの刑に処した上で小一時間問い詰めたい。しかも晴れた日だったら洗濯に布団干しが出来るんだぞ! 髪いじりに行ってたら取り込みタイミング逃すから布団干せないんだぞ!(日が傾いて冷たくなる…)

 それにしてもデフレデフレで単価を下げて客を繋ぎとめようってこともあるんだろーけど、それで安い薬をけちけち使って仕上がり微妙じゃ却って駄目だろ…。つーかこんなこと↑してると客に思われる時点で半分方信用なくしてるわけですよねー。
 今度駄目だったらもう絶対行かないリスト送ヽ(`Д´#)ノ

拍手


もう12月とか嘘だろうって言う…(;・∀・)

 念願のディファレンス・エンジンを読破したぞ!

拍手

2010年11月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2467ページ

■大江戸魔方陣―徳川三百年を護った風水の謎 (河出文庫―文芸COLLECTION)
ジュブナイルな感じで読んでてわくわくするw
読了日:11月29日 著者:加門 七海
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8658108

■ディファレンス・エンジン〈下〉 (ハヤカワ文庫SF)
上巻の地味な種蒔き的伏線張りから一転して混沌とバイオレンスの展開に。それが収束していくのかと思いきや、パツッと止まってあとはばらけたパズルピースのように並べられた断片で語られる。それがちょうど「機関」の末期のような雰囲気でいいな。フツーに陰謀と冒険の物語として面白かったけど、差分辞典で予備知識つけて前に遡るとまた良いねw
読了日:11月24日 著者:ウィリアム ギブスン,ブルース スターリング
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8583126

■ディファレンス・エンジン〈上〉 (ハヤカワ文庫SF)
予備知識があればなお楽しいんだろうけど、そうでなくてもいかにもなパンチカード、謎めいたレディ・エイダとか仰々しくも大掛かりな「機関(エンジン)」、マロリー周りのサスペンス展開とかはフツーに面白かったなー。相変わらず「?=……」な黒丸節もw
読了日:11月17日 著者:ウィリアム ギブスン,ブルース スターリング
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8498562

■平安ぱいれーつ 東国神起 (ウィングス文庫)
しかし主人公の半妖ホイホイぶりも大概チートやなあ(;´∀`) 半妖多すぎだろw 将門と夢の対面があるかと思いきやあっさりな顛末でした。残念。朝廷との対決はとりあえずデッドエンド回避できてほっとした。で、結局山吹丸の半妖寄せ体質については言及ナシなのは肩透かし。それにしても高いなー!税抜890円とか、翻訳FTSFの相場だよ(;・∀・)
読了日:11月12日 著者:如月 天音
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8409342

■平安ぱいれーつ‾宮城訪問‾ (新書館ウィングス文庫 145)
折角元服して一人前になったと思ったら…w 青鷺の弟妹は皆個性的だなw 双子可愛い。他の小頭は正体に関しては設定バレだけなので、お話で読んでみたいなーと思ったり
読了日:11月11日 著者:如月 天音
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8409151

■平安ぱいれーつ~ 因果関係~ (ウィングス文庫) (新書館ウィングス文庫)
イラスト&設定買い。海賊とは程遠いお貴族な純友と人外の四天王がいい味出してる。純友一途な主人公も可愛らしいw しかし良い紙使ってんのは判るけど、国産ラノベの割にお値段高めだね(;・∀・) 
読了日:11月09日 著者:如月 天音
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8385740

■イルーニュの巨人 (創元推理文庫)
ゾティークに比べてオチが弱いというか続きの気になる短編が多いなw; そのじわ~っとしたぼやけ感が味なんだろうけど。
読了日:11月09日 著者:C.A.スミス
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/8377427


▼読書メーター
http://book.akahoshitakuya.com/


追記を閉じる▲



 小田急ハルクの試飲販売に華鳩が急遽入ったというので会社帰りに買ってきました!
 しかし本日最終日で19時までということで、仕事を定時きっかりに切り上げて職場を出たとして、ギリギリ間に合うかどうかな時間帯、しかも新作ッたらやっぱ売れ行きもいいだろうし、最終二日しか売らないなら持込み数もそんなに多くないんじゃね? あーでも常設の小田急の方に回すなら、数に余裕あるかもしれないかなあ…。

 とか何とか1日ぐるぐるしながら仕事して、走れるところは走り、エスカレーターは歩き、鮨詰めの山手線にもめげず、で新宿まで行ってきて、残りあと10分てくらいなところで辿り着いたら、まだ結構お客さんがいて談笑しつつ試飲中。ちょとほっとして、真っ先に華鳩試飲させて貰ったら、販売のお兄さん(ついったの中の人)に「捨て駒になりにきましたか」とか言われてしまいましたw いやとっくに捨て駒ですがw 相変わらずお兄さんトークが面白いです。人気酒造の社長さんもいらしてて、様子見してました。

 で、肝心の華鳩のお味はというと、あんまり覚えてない(;´∀`) ぜーはー言いながら辿り着いてかぱっと飲んでしまったので、あんまり味わってる暇がなかったとゆー…。でも華鳩、原酒でちょいと度数高目の割に口あたりが優しくてなんぼでも飲める感じです。同じ原酒の謙信様に比べると全然まろやか。そいでいい気になって飲みすぎて、気づいたときには足腰立たなくなってる系のお酒な気がします。ううん策士w
 関係ないけど謙信様は私が行ったときには売り切れだった。残念! どうせだったら原酒コンビで並べたかったのになー。
 そしてせっかく上田に行ったのに飲みはぐったので、ついうっかりゆっきーもお持ち帰りしてしまいましたw もう部屋の中がいいだけ幸村まみれですw; 実はかなりの幸村好きだったのかな自分…(;゚Д゚)


 というわけで前に買った司牡丹と並べてみたり(*´∀`) ナリ様のビンはちょいと太めでちったいw
 これがやりたかったんだーw

 

 しかし酒瓶転がりすぎだろ我が家w; もう来年は酒代使わずに済みそうな(;´∀`)

拍手