バーコード
@イオン越谷レイクタウン店。
酒合戦の中の人も手を変え品を買えいろいろ考えますなー。そして毎度ホイホイ踊らされているワタクシも大概ですw
北信流の新酒がでると言うことで、それだけならばまあ楽天の通販もあることだしそれでいっかー、今回は試飲もないし、と電車賃と送料を見比べつつ思って終わりだったと思うのだけど、原画…。
ほんのり微笑み顔のナリ様とか流し目の色っぽい濃様とかさわやか顔のアニキとか、魔王の貫禄な信長様とか、兜オンオフの筆頭とか筆頭とか!がちょいと大きめで端までくっきり見られるという…。これは心揺れるってばよ!
そんなわけで土曜日。朝から歯医者の予約入れてたので、そっちいって気が向いたら行こうかなくらいでいましたが、歯医者でたら天気良くてー。…気がついたら駅にでて武蔵野線に乗っておりましたw
電車の中でついった見てたら、いつもついったで遊んでいただいてる方々が現地にいらっしゃるようなので、あわよくばお会いできないかなーと「今向かってます」アピール入れつつ、約20分。
現地に着いていきなり鉄博のポスターに引っかかるワタクシw

で、駅でて周り他になにもないから迷わないのはいーんだけども、中で迷った…。こっちはモール全体が「イオン」な認識で酒屋さんを捜していたけど、モールの中にさらにテナントの「イオン」があるというわけで、そこの一階でやってたという寸法ですよ。参った。しかもモールも風と森とかいう二つのブロックがあって、お店が入ってるのは駅から遠い側のブロックでね…。ついったで誘導してもらってやっとたどり着けました~。絆の力というかついった便利w でも連絡通路長いよw;
今回の収穫。幸村にごりは買う気で行きましたが、もう一本が決まらず…。春鹿か華美蔵か月の桂か華鳩かで悩みまくって結局華鳩リピートと相成りましたw 2本買ったら1個おまけのグラスはもちろん毛利様をいただいてきましたよ!


ぶっちゃけ結構閑散としてたので、長居しておにーさんに色々お話聞いてきました。オフレコネタもありましたが、色々と企画は考えておいでだそうで、いくつ実現するか楽しみです。まあ、映画までは試飲イベントの地方巡りが多くなりそうとか、おつまみネタとか。いろいろと美味しそうなおつまみレシピを語ってくれるので、「そういうのサイトに載せましょうよ」といったら、なんでも酒合戦の公式サイトは変更する度、監修が入ってチェックに5日~かかるので気軽に記事増やすわけにも行かないらしい。版権ものは大変だな(汗 きっとやってくれるであろう酒合戦Barの楽しみにしておきまする。いかそうめん+オクラ+めんつゆ+柚胡椒のあえものとか聞いただけで美味しそうw
あとは、また他の蔵元さんからも新酒が出る予定があるそうで。また散財の予感w 蔵元さんも色々個性があって面白くもあり、難しくもあり、とちょいとご苦労の一端を語っておられました。面白かったのは榎木酒造さん(華鳩の販売元)で、当初参加には慎重な感じで「ちょっと様子を見させてください」と言ってて、いよいよ参戦してみたら売れ行きだいぶ好調らしい。ちょっと策士のナリ様ぽいよねwと言う話。…全国に捨てゴマは多うございまするなあw でも華鳩美味しいしね。
その後軽くお茶しつつ黒さんを待って合流。待ってる間も主にお酒とバサラの話で、黒さんのお買い物後もお昼食べに入ったところで、空いてるのをいいことにだべり倒し、気がついたら5時近くw; 帰りの時ちょうど2階に上るエスカレーターから売場が見えるので様子をのぞいてたら、向こうからもこちらに気づかれたような…?w あんたらまだいたんかいと思われたかなw;
まあそんなこんなで突発オフ会楽しかったです~。また機会がありましたら是非よろしく!>各位
酒合戦の中の人も手を変え品を買えいろいろ考えますなー。そして毎度ホイホイ踊らされているワタクシも大概ですw
北信流の新酒がでると言うことで、それだけならばまあ楽天の通販もあることだしそれでいっかー、今回は試飲もないし、と電車賃と送料を見比べつつ思って終わりだったと思うのだけど、原画…。
ほんのり微笑み顔のナリ様とか流し目の色っぽい濃様とかさわやか顔のアニキとか、魔王の貫禄な信長様とか、兜オンオフの筆頭とか筆頭とか!がちょいと大きめで端までくっきり見られるという…。これは心揺れるってばよ!
そんなわけで土曜日。朝から歯医者の予約入れてたので、そっちいって気が向いたら行こうかなくらいでいましたが、歯医者でたら天気良くてー。…気がついたら駅にでて武蔵野線に乗っておりましたw
電車の中でついった見てたら、いつもついったで遊んでいただいてる方々が現地にいらっしゃるようなので、あわよくばお会いできないかなーと「今向かってます」アピール入れつつ、約20分。
現地に着いていきなり鉄博のポスターに引っかかるワタクシw
で、駅でて周り他になにもないから迷わないのはいーんだけども、中で迷った…。こっちはモール全体が「イオン」な認識で酒屋さんを捜していたけど、モールの中にさらにテナントの「イオン」があるというわけで、そこの一階でやってたという寸法ですよ。参った。しかもモールも風と森とかいう二つのブロックがあって、お店が入ってるのは駅から遠い側のブロックでね…。ついったで誘導してもらってやっとたどり着けました~。絆の力というかついった便利w でも連絡通路長いよw;
今回の収穫。幸村にごりは買う気で行きましたが、もう一本が決まらず…。春鹿か華美蔵か月の桂か華鳩かで悩みまくって結局華鳩リピートと相成りましたw 2本買ったら1個おまけのグラスはもちろん毛利様をいただいてきましたよ!
ぶっちゃけ結構閑散としてたので、長居しておにーさんに色々お話聞いてきました。オフレコネタもありましたが、色々と企画は考えておいでだそうで、いくつ実現するか楽しみです。まあ、映画までは試飲イベントの地方巡りが多くなりそうとか、おつまみネタとか。いろいろと美味しそうなおつまみレシピを語ってくれるので、「そういうのサイトに載せましょうよ」といったら、なんでも酒合戦の公式サイトは変更する度、監修が入ってチェックに5日~かかるので気軽に記事増やすわけにも行かないらしい。版権ものは大変だな(汗 きっとやってくれるであろう酒合戦Barの楽しみにしておきまする。いかそうめん+オクラ+めんつゆ+柚胡椒のあえものとか聞いただけで美味しそうw
あとは、また他の蔵元さんからも新酒が出る予定があるそうで。また散財の予感w 蔵元さんも色々個性があって面白くもあり、難しくもあり、とちょいとご苦労の一端を語っておられました。面白かったのは榎木酒造さん(華鳩の販売元)で、当初参加には慎重な感じで「ちょっと様子を見させてください」と言ってて、いよいよ参戦してみたら売れ行きだいぶ好調らしい。ちょっと策士のナリ様ぽいよねwと言う話。…全国に捨てゴマは多うございまするなあw でも華鳩美味しいしね。
その後軽くお茶しつつ黒さんを待って合流。待ってる間も主にお酒とバサラの話で、黒さんのお買い物後もお昼食べに入ったところで、空いてるのをいいことにだべり倒し、気がついたら5時近くw; 帰りの時ちょうど2階に上るエスカレーターから売場が見えるので様子をのぞいてたら、向こうからもこちらに気づかれたような…?w あんたらまだいたんかいと思われたかなw;
まあそんなこんなで突発オフ会楽しかったです~。また機会がありましたら是非よろしく!>各位
PR
2011年2月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2728ページ
■流れ行く者―守り人短編集 (偕成社ワンダーランド 36)
バルサとタンダの子供時代の短編4本。バルサはほんとに物心付いたときからハードな暮らしだね…。それにしても作者は人間の造形もだけど、細かい風俗とかもリアルな感じでさすがだなーと思う。ラフラに泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。 金を賭けるとなるとそれなりの戦い方をせざるを得ないアズノさんの心情を思うと胸が痛い。
読了日:02月27日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9939665
■真田太平記(二)秘密 (新潮文庫)
本能寺から一年経過したところから。徳川と豊臣の間で危うい綱渡りの真田家ながら、昌幸パパの隠し女妊娠発覚でお家騒動になりかけたり色々とあわただしい巻。上杉-真田の同盟も無事成功で景勝と幸村の今後が楽しみ。それにしてもお江さんおいしい人だw;
読了日:02月25日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9939583
■シャドウラン 4tn Edition リプレイ 旅する天使たち (Role&Roll Books)
ストリートマジック販促リプレイw 北部アメリカの荒野を舞台の漫遊シナリオ。と暢気にいいつつそこはシャドウラン。政治と企業と魔法使いとドラゴンの思惑が色々とあったりなかったり。面白かったす。しかし半裸とか全裸の女子のイラストは電車とかで読みづらいので勘弁して欲しい(;´Д`)
読了日:02月23日 著者:朱鷺田 祐介
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9878563
■真田太平記(一)天魔の夏 (新潮文庫)
オリキャラ大活躍&ぼちぼちと情勢解説の巻。武田滅亡~本能寺まで。やたらと強調語句をカッコくくりで改行するのがなれないと読みづらい。あーいうのって時代物の文章に割と多い気がするけど、お約束があるのかなあ。しかし父ちゃん悪い奴だなー(;´∀`)
読了日:02月19日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9851286
■KAGEROU
まあまあ。新人賞ものならこんなものかなと思うんだけど、宣伝が激しかった分大傑作を期待してしまうのでガッカリ度高いかなー。ラノベにありがちな感じ。主人公40代はちょっとないわw;
読了日:02月15日 著者:齋藤 智裕
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9745971
■まんまこと (文春文庫)
「しゃばけ」シリーズとはまた違った江戸人情話ミステリ仕立て。といいつつ根底の雰囲気は似た感じなので、しゃばけシリーズの人間メインの話ばっかり読んだ感じ。こけ未練のおしんちゃんの気持ちわかるなー。就職とか結婚とか安定したポジションについちゃうと、安心感より先に、もうそこから出られなさそうな閉塞感に愕然とするような。
読了日:02月08日 著者:畠中 恵
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9639969
■ドラキュラ紀元 (創元推理文庫)
面白かった! ここまで潔くパロディ・実在ごたまぜのいいとこ取りでエンタテイメントしてるって凄い! キム流切り裂きジャック事件の解釈もいいけど、ジュヌヴィエーブ嬢がいいキャラしてて好きだ(*´∀`)
読了日:02月04日 著者:キム ニューマン,Kim Newman,梶元 靖子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9606821
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:2728ページ
■流れ行く者―守り人短編集 (偕成社ワンダーランド 36)
バルサとタンダの子供時代の短編4本。バルサはほんとに物心付いたときからハードな暮らしだね…。それにしても作者は人間の造形もだけど、細かい風俗とかもリアルな感じでさすがだなーと思う。ラフラに泣いた。・゚・(ノД`)・゚・。 金を賭けるとなるとそれなりの戦い方をせざるを得ないアズノさんの心情を思うと胸が痛い。
読了日:02月27日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9939665
■真田太平記(二)秘密 (新潮文庫)
本能寺から一年経過したところから。徳川と豊臣の間で危うい綱渡りの真田家ながら、昌幸パパの隠し女妊娠発覚でお家騒動になりかけたり色々とあわただしい巻。上杉-真田の同盟も無事成功で景勝と幸村の今後が楽しみ。それにしてもお江さんおいしい人だw;
読了日:02月25日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9939583
■シャドウラン 4tn Edition リプレイ 旅する天使たち (Role&Roll Books)
ストリートマジック販促リプレイw 北部アメリカの荒野を舞台の漫遊シナリオ。と暢気にいいつつそこはシャドウラン。政治と企業と魔法使いとドラゴンの思惑が色々とあったりなかったり。面白かったす。しかし半裸とか全裸の女子のイラストは電車とかで読みづらいので勘弁して欲しい(;´Д`)
読了日:02月23日 著者:朱鷺田 祐介
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9878563
■真田太平記(一)天魔の夏 (新潮文庫)
オリキャラ大活躍&ぼちぼちと情勢解説の巻。武田滅亡~本能寺まで。やたらと強調語句をカッコくくりで改行するのがなれないと読みづらい。あーいうのって時代物の文章に割と多い気がするけど、お約束があるのかなあ。しかし父ちゃん悪い奴だなー(;´∀`)
読了日:02月19日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9851286
■KAGEROU
まあまあ。新人賞ものならこんなものかなと思うんだけど、宣伝が激しかった分大傑作を期待してしまうのでガッカリ度高いかなー。ラノベにありがちな感じ。主人公40代はちょっとないわw;
読了日:02月15日 著者:齋藤 智裕
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9745971
■まんまこと (文春文庫)
「しゃばけ」シリーズとはまた違った江戸人情話ミステリ仕立て。といいつつ根底の雰囲気は似た感じなので、しゃばけシリーズの人間メインの話ばっかり読んだ感じ。こけ未練のおしんちゃんの気持ちわかるなー。就職とか結婚とか安定したポジションについちゃうと、安心感より先に、もうそこから出られなさそうな閉塞感に愕然とするような。
読了日:02月08日 著者:畠中 恵
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9639969
■ドラキュラ紀元 (創元推理文庫)
面白かった! ここまで潔くパロディ・実在ごたまぜのいいとこ取りでエンタテイメントしてるって凄い! キム流切り裂きジャック事件の解釈もいいけど、ジュヌヴィエーブ嬢がいいキャラしてて好きだ(*´∀`)
読了日:02月04日 著者:キム ニューマン,Kim Newman,梶元 靖子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9606821
追記を閉じる▲
バサラ酒合戦でお気に入りのお酒の一つ、花美蔵の蔵元さんのサイトに行ったら季節限定品がなんだかおいしそうだったのでついポチw
2/16から配送開始ですってその日のうちに到着してるんですが! 仕事早いだろ白扇酒造! 週末じっくり飲んだくれたいが今週末は関ヶ原に行くのだー。帰ってきたらゆっくり飲もう。
2/16から配送開始ですってその日のうちに到着してるんですが! 仕事早いだろ白扇酒造! 週末じっくり飲んだくれたいが今週末は関ヶ原に行くのだー。帰ってきたらゆっくり飲もう。
連休最終日は朝から有明のイベント行って、昼に有楽町で関ヶ原旅行のチケ受取+酒合戦試飲、夜は友人宅でゲームしつつ鍋つつきつつ戦利品の回し読みw なんという至福のヲタク的休日かw
雪とか天気最悪の予報の週末の中、日曜だけ燦然と日輪マークなのはかつてのコミケを思わせるヲタクパワーのたまものでしょうかw バサラ女子おそるべしw とりあえず壁サークルさんに並ぶ予定もなかったので、まったり出かけて、開場ちょっと待って、さくっと目に付いた本買って、友人と合流して一時間もいないうちに引き上げるという大変淡白なイベント参加でしたw; 黒さんはじめついったで遊んでいただいてる方々も参加だったので、お会いできるかなーと思っていましたが残念でした。また次の機会に是非!
でもせっかくパンフ買ったのでスタンプラリーもしたし、島中回ってコタ本とか買えてなかなか充実のイベントでした。オンリーはコスプレあるのもいいよね。見てて楽しい~。惜しむらくは開場すぐの時間帯はサークルさんも並びに行っちゃって、パンフ見て興味持ったいくつかのサークルさんとこの本をろくに見れずに終わってしまったこと。まあ、ご縁があればどこかで再会することもあるでしょう…。
それからゆりかもめ経由で有楽町へ移動。JTBで関ヶ原旅のチケット引き取って、京都・広島の旅に誘惑されてきましたw 旅行代理店て危険w; それからビッグカメラの2Fお酒コーナーへ。試飲販売するにはあのフロア狭いけど大丈夫かなーと心配してましたが、結構広々スペースとってましたね! 昼頃に行ったらば、すでに何組かパンピーぽいお客さんが試飲してましたが、私らが訪ねていくと、おにーさんすかさず「いらっしゃいませー。バーコードのない薄い本は沢山ゲットしましたか?」ときた。よく判ってらっしゃるw;
とりあえず私は目当ての「琵琶の長寿 しぼりたて」を最初の一杯にいただいて、ついでに通常お市と飲み比べしてみました。やっぱ生酒の方が口当たりさらっとしていて飲みやすいかなー。まあ、その分印象が薄いともいうw; それから濃様と筆頭の冬季限定のにごり飲み比べとか、加賀鶴とか麒麟とかちょいと辛口目のをいろいろと。司牡丹は以前買ったので一回休み。で、結局お市新酒とけんしんさまの2本お買い上げ。ほんとは春鹿をもっかい買おうかどうしようかすっごい悩んだのだけど、これから鍋するっていうし、瓶三本もって移動はさすがに重い(上田旅の帰りでさすがに懲りましたw;)ので思いとどまってみたり。また通販か新宿で買うよー。下戸の友人たちもそれぞれ蓬莱泉をお買い上げ。
その後は友人宅で鍋つつきつつ、月夜の片倉君上映会だったり、バサラ3で遊んだり、おすすめ本の回し読みしたり。彼女のうちのナリ様はやっと縛を覚えた! ほぼ私しか使ってないらしいが、輪投げ覚えると楽しいので是非使ってください>Fにゃ
煩悩まみれで有意義な休日でした。
来週は関ヶ原ー!
雪とか天気最悪の予報の週末の中、日曜だけ燦然と日輪マークなのはかつてのコミケを思わせるヲタクパワーのたまものでしょうかw バサラ女子おそるべしw とりあえず壁サークルさんに並ぶ予定もなかったので、まったり出かけて、開場ちょっと待って、さくっと目に付いた本買って、友人と合流して一時間もいないうちに引き上げるという大変淡白なイベント参加でしたw; 黒さんはじめついったで遊んでいただいてる方々も参加だったので、お会いできるかなーと思っていましたが残念でした。また次の機会に是非!
でもせっかくパンフ買ったのでスタンプラリーもしたし、島中回ってコタ本とか買えてなかなか充実のイベントでした。オンリーはコスプレあるのもいいよね。見てて楽しい~。惜しむらくは開場すぐの時間帯はサークルさんも並びに行っちゃって、パンフ見て興味持ったいくつかのサークルさんとこの本をろくに見れずに終わってしまったこと。まあ、ご縁があればどこかで再会することもあるでしょう…。
それからゆりかもめ経由で有楽町へ移動。JTBで関ヶ原旅のチケット引き取って、京都・広島の旅に誘惑されてきましたw 旅行代理店て危険w; それからビッグカメラの2Fお酒コーナーへ。試飲販売するにはあのフロア狭いけど大丈夫かなーと心配してましたが、結構広々スペースとってましたね! 昼頃に行ったらば、すでに何組かパンピーぽいお客さんが試飲してましたが、私らが訪ねていくと、おにーさんすかさず「いらっしゃいませー。バーコードのない薄い本は沢山ゲットしましたか?」ときた。よく判ってらっしゃるw;
とりあえず私は目当ての「琵琶の長寿 しぼりたて」を最初の一杯にいただいて、ついでに通常お市と飲み比べしてみました。やっぱ生酒の方が口当たりさらっとしていて飲みやすいかなー。まあ、その分印象が薄いともいうw; それから濃様と筆頭の冬季限定のにごり飲み比べとか、加賀鶴とか麒麟とかちょいと辛口目のをいろいろと。司牡丹は以前買ったので一回休み。で、結局お市新酒とけんしんさまの2本お買い上げ。ほんとは春鹿をもっかい買おうかどうしようかすっごい悩んだのだけど、これから鍋するっていうし、瓶三本もって移動はさすがに重い(上田旅の帰りでさすがに懲りましたw;)ので思いとどまってみたり。また通販か新宿で買うよー。下戸の友人たちもそれぞれ蓬莱泉をお買い上げ。
その後は友人宅で鍋つつきつつ、月夜の片倉君上映会だったり、バサラ3で遊んだり、おすすめ本の回し読みしたり。彼女のうちのナリ様はやっと縛を覚えた! ほぼ私しか使ってないらしいが、輪投げ覚えると楽しいので是非使ってください>Fにゃ
煩悩まみれで有意義な休日でした。
来週は関ヶ原ー!
週頭から雪だといわれまくった三連休の頭の日、直前で雪の予報がずれたりしないかとの淡い期待も、冬将軍はあっさりスルーで朝からの雪。ほんとによっぽど日頃の行いの悪いのがいたんじゃないのwっていうか、そもそもこのあたりの日付は関東でも結構な雪の日(3年前の某イベントの日とかねw)。そんな日に結婚式やろうと思うなー。そもそも連休の初日じゃ美容院にも行けやしないから髪ぼさぼさだよコンチクショー! などと盛大に悪態つきながら成田くんだりまで行って参りましたよ。
雪は降ってたけど、危惧していた電車の遅延・運休もなく、親族一同無事に会場にたどり着きご挨拶とか記念撮影とか一通りやっていよいよ式場へ。
ホテル内の教会はこんな感じ。

その名も水の教会といいまして…バージンロードは水の上の橋だし、壁にも水が流されてるしきれいなんだけど寒いよw; 夏場だったらさわやかでよかったんだろうけどもな!
でも二人とも幸せそうでほっこりしたよ! 花嫁さん綺麗~(*´∀`)

結婚式終わって披露宴。ホテル最上階の眺めのよいレストラン…の窓からの風景w;

隣がゴルフ場で見晴らしいいんだけど、どっち向いても雪だー。まあ披露宴自体は大変オーソドックスかつ微笑ましい感じで進行。新郎顔緩みっぱなしで、まったくってな感じです。お嫁さんはかわいい顔して少林寺拳法の達人らしい。すごい。
天気はとんでもでしたが、良いお式でした。末永く幸せになりやがれ!
雪は降ってたけど、危惧していた電車の遅延・運休もなく、親族一同無事に会場にたどり着きご挨拶とか記念撮影とか一通りやっていよいよ式場へ。
ホテル内の教会はこんな感じ。
その名も水の教会といいまして…バージンロードは水の上の橋だし、壁にも水が流されてるしきれいなんだけど寒いよw; 夏場だったらさわやかでよかったんだろうけどもな!
でも二人とも幸せそうでほっこりしたよ! 花嫁さん綺麗~(*´∀`)
結婚式終わって披露宴。ホテル最上階の眺めのよいレストラン…の窓からの風景w;
隣がゴルフ場で見晴らしいいんだけど、どっち向いても雪だー。まあ披露宴自体は大変オーソドックスかつ微笑ましい感じで進行。新郎顔緩みっぱなしで、まったくってな感じです。お嫁さんはかわいい顔して少林寺拳法の達人らしい。すごい。
天気はとんでもでしたが、良いお式でした。末永く幸せになりやがれ!
なんだかんだと結局買ってるw

wii版でほぼメインはやりこんだのにね! それでもストーリー追加になってますとか言われたら釣られるのは仕方ないよね! 蘭ちゃんとかどうなってんのか楽しみだし! 正則とか普通に面白そうだし! 麿のストーリーは…どんなことになってんの?wって感じだし。
さ、三国6までに終わるかな(;´∀`)
wii版でほぼメインはやりこんだのにね! それでもストーリー追加になってますとか言われたら釣られるのは仕方ないよね! 蘭ちゃんとかどうなってんのか楽しみだし! 正則とか普通に面白そうだし! 麿のストーリーは…どんなことになってんの?wって感じだし。
さ、三国6までに終わるかな(;´∀`)
渋谷のプラネタリウムでのみ上映だったのが、いつの間にか千葉方面にも来ていたようで。先月友人が行って泣いてきたというので、これは行かねば!ってことで行ってきました。
他のプログラムとのかねあいもあるんだろうけどしかし投影時間が極端だよ千葉科学館w; 土日は2回投影なのは嬉しいけど朝10:00~と17:00~ってどうよ。一回目だめだったから二回目を待とうとかできる設定じゃありませんよ。っていうか早いよ~。
そういやこないだの戦隊映画も開始は9:20~だったっけかとも思ったけどあそこはチャリ圏内なのでまた話は別だ。
そんなこんなで9時過ぎには家を出て、うっかり電車一本見送って駅から約一キロの道のりを荷物持ち&信号待ち込み10分で走破したりしつつ無事にプラネタリウムに入れましたことですよ。疲れたー!
さすがに去年の夏の熱狂は過ぎていて、時間ぎりぎりに行ったけどもチケット余裕でした。帰還後すぐのころは、朝の回買ってちょっとしたらもう夕方の回も売り切れてるくらいだったけどね。まあ大分ほとぼりも冷めたし、そもそも宣伝不足もいいところのような気がするが。
本編は一気に走った疲れで若干睡魔におそわれたりもしつつ、きっちり泣かされてきましたよー。ていうかプラネタリウムの人の前説のあらすじ説明で既に泣く。帰還の時の話を淡々としながら光跡写真時系列3連続でかぶせてくるんだんもんよー。動画じゃないぶんかえって胸に迫るものがあるというか。
肝心の改変部分はほぼ終盤。地球間際でカプセルを射出した後、おもむろにカメラを地球の方に向けて、レンズに地球を写しながら大気圏に突入、と言うシーン。ナレーションが入るわけでもなく、よっぽど前のを見て覚えてるか言われないとわからないレベルw 燃え上がって砕けながら散っていくのは前のままかな。その後の、カプセルのパラシュート開いて落ちていくとこも実際のパラシュートの墜ち方に似せてあるようなないようなw; それと、最後のスタッフロールに、夏のカプセル展示のときの各地の行列の様子や、川口先生とカプセルのショットなどが何点か追加されていました。それとオーラスにはやぶさの最後にみた地球の写真。ちょうど半端なところでデータが切れてるのがまた泣けるあれですよ。
DC版はDVDまたはBD出るのかなー。出たらまんまと買ってしまいそうな気がするw
他のプログラムとのかねあいもあるんだろうけどしかし投影時間が極端だよ千葉科学館w; 土日は2回投影なのは嬉しいけど朝10:00~と17:00~ってどうよ。一回目だめだったから二回目を待とうとかできる設定じゃありませんよ。っていうか早いよ~。
そういやこないだの戦隊映画も開始は9:20~だったっけかとも思ったけどあそこはチャリ圏内なのでまた話は別だ。
そんなこんなで9時過ぎには家を出て、うっかり電車一本見送って駅から約一キロの道のりを荷物持ち&信号待ち込み10分で走破したりしつつ無事にプラネタリウムに入れましたことですよ。疲れたー!
さすがに去年の夏の熱狂は過ぎていて、時間ぎりぎりに行ったけどもチケット余裕でした。帰還後すぐのころは、朝の回買ってちょっとしたらもう夕方の回も売り切れてるくらいだったけどね。まあ大分ほとぼりも冷めたし、そもそも宣伝不足もいいところのような気がするが。
本編は一気に走った疲れで若干睡魔におそわれたりもしつつ、きっちり泣かされてきましたよー。ていうかプラネタリウムの人の前説のあらすじ説明で既に泣く。帰還の時の話を淡々としながら光跡写真時系列3連続でかぶせてくるんだんもんよー。動画じゃないぶんかえって胸に迫るものがあるというか。
肝心の改変部分はほぼ終盤。地球間際でカプセルを射出した後、おもむろにカメラを地球の方に向けて、レンズに地球を写しながら大気圏に突入、と言うシーン。ナレーションが入るわけでもなく、よっぽど前のを見て覚えてるか言われないとわからないレベルw 燃え上がって砕けながら散っていくのは前のままかな。その後の、カプセルのパラシュート開いて落ちていくとこも実際のパラシュートの墜ち方に似せてあるようなないようなw; それと、最後のスタッフロールに、夏のカプセル展示のときの各地の行列の様子や、川口先生とカプセルのショットなどが何点か追加されていました。それとオーラスにはやぶさの最後にみた地球の写真。ちょうど半端なところでデータが切れてるのがまた泣けるあれですよ。
DC版はDVDまたはBD出るのかなー。出たらまんまと買ってしまいそうな気がするw
>まぐたん
はーい。馬鹿は風邪をひかないはずなのに風邪ひいたよー(;・∀・)
でももう大分回復してきました! あとは鼻水が収まってくれれば…。映画のときも元から詰まってるとこに涙腺決壊でさらに鼻水でちょっと大変でしたw;
酒合戦試飲行って来たのねv ブログ見たよー! どれもおいしいっしょ? 買ったお酒の感想も楽しみにしてますv
はーい。馬鹿は風邪をひかないはずなのに風邪ひいたよー(;・∀・)
でももう大分回復してきました! あとは鼻水が収まってくれれば…。映画のときも元から詰まってるとこに涙腺決壊でさらに鼻水でちょっと大変でしたw;
酒合戦試飲行って来たのねv ブログ見たよー! どれもおいしいっしょ? 買ったお酒の感想も楽しみにしてますv
追記を閉じる▲
ついこないだ去年のまとめとか書いた気がするのにもう1月まとめ…いや12月ブログ書きサボってたせいもあるんだけどw;
FTものは通常運転として、1月は江戸づいてたなw 鬼と人とも久々に読んだらやっぱ面白かったすw<信光好き
FTものは通常運転として、1月は江戸づいてたなw 鬼と人とも久々に読んだらやっぱ面白かったすw<信光好き
2011年1月の読書メーター
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:4017ページ
■獣の奏者 (3)探求編
あれから11年。エリンも結婚して子供が出来て、一安心な生活してるのかと思いきや、やはり闘蛇・王獣がらみの重要人物であることに変わりはなく。そのせいで家族諸共狙われるハメになる3巻目。否応ナシに変わっていく情勢に流されながら、変えるべきもの・変えてはいけないものを見分けるのは難しい。それにしても作者は「聖なる王」が「自ら手を汚す」展開好きねw
読了日:01月30日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9498134
■大江戸リサイクル事情 (講談社文庫)
江戸時代の資源利用については面白いが相変わらずなにかっちゃ「それに引換え現代文明ダメダメ!」という主張が鬱陶しい。「短期的」「一方通行」とでてきたら段落一つ二つ飛ばすくらいでちょうどいいw
読了日:01月27日 著者:石川 英輔
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9458644
■護られし者3 攻勢 (ハヤカワ文庫FT)
主人公3人が合流しました。彼らはこれでもかというくらい泥沼にはまっていくなあ(;´Д`) アーレンカッコいいけど、リーシャ可哀想に…orz ロジャーもまるっきりお邪魔虫になりそうでなんだかな。で、全9冊展開ですか? 忘れない内に続き出るかなー。
読了日:01月22日 著者:ピーター・V・ブレット
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9381676
■護られし者〈2〉代償 (ハヤカワ文庫FT)
三人の主人公のうち、二人は徒弟期間をほぼ終えて、一人は否応無しに旅の入口へ。サブタイの「代償」は新たな段階へ進むために経なければいけない別れのことか。生き別れの人たちとはいつか無事に再会できますように。
読了日:01月20日 著者:ピーター・V. ブレット
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9353625
■護られし者 1 萌芽(1) (ハヤカワ文庫 FT フ 16-1)
共同体からはみだした少年少女が望むと望まざるとに関わらず旅に出て成長するという王道FTぽい第一巻。作者の人はFFとか好きなのかなーって感じ。思春期の性とかも結構あけすけなのがアメリカンな感じw
読了日:01月19日 著者:ピーター V.ブレット
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9353569
■大江戸テクノロジー事情 (講談社文庫)
暦・浮世絵・からくり・時計・朝顔…など江戸の文物についての来歴や解説は入門としてはまあ面白いが、いちいち「西洋科学は良くない」「アメリカには文化がない」というお説教が付いてくるのがうざい。まあバブル期の文化人wて概ねこんな論調だったよね。欧米の技術文明をことあるごとに否定する割りにご本人はその恩恵を大いに享受しているらしい口先番長ぶりに失笑w
読了日:01月17日 著者:石川 英輔
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9353454
■天と地の守り人〈第3部〉 (偕成社ワンダーランド)
児童書だからと言ってグロシーンもスルーしないのが作者のいいところ。それぞれにそれぞれの思惑があって、理由があって生きて死んでゆく様に共感したり反発したり…つまりは大いに入れあげて読んでしまいます。やめられなくて3冊一気読みしたよ(;´∀`) 問題がなくなったわけじゃないし、傷だらけだけどでもまた立ち上がるっていうのはこのシリーズらしい良いラストだったと思います。
読了日:01月16日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9293923
■天と地の守り人〈第2部〉 (偕成社ワンダーランド 33)
闇の~以来のカンバル王国懐かしい。懐かしんでる場合じゃないけどw; ナユグの春ってすごいのね(;´∀`)
読了日:01月16日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9293876
■天と地の守り人〈第1部〉 (偕成社ワンダーランド)
とにかく登場人物の皆さんが「急げ急げ!」って感じなのでこちらのページを繰る手も自然早くなってしまうw 再会を果たせたのはいいものの道行きはまた険しそうで(;・∀・)
読了日:01月16日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9293803
■鬼と人と―信長と光秀〈下巻〉
本能寺へ向けて着々と溝が深まっていく下巻。信長が決定的に光秀に絶望した「お前はただの人だ」という台詞が切ないが、そもそも前例大好きの光秀に共に新しい世を作れる期待など抱いたのかが普通に謎だw; 本能寺後の光秀はヘタレすぎていっそ可愛いなw;
読了日:01月15日 著者:堺屋 太一
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9289308
■いっちばん (新潮文庫)
短編5本と何故か後書き代わりに高橋留美子との対談。「いっぷく」では前回の伏線が早くも回収w 今後の展開がちょいと楽しみ。「餡子は甘いか」は身につまされて目頭熱くなりました。努力できることも才能のうちだよ! 頑張れ栄吉。きっと最終回の二つ前くらいの話になる頃は堂々実家を継いでいるに違いないよ! 個人的には屋鳴よりは兄やズにもう少し活躍してほしいなー。
読了日:01月11日 著者:畠中 恵
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9223128
■杉浦日向子の江戸塾 (PHP文庫)
つるつる読めて面白かった! かかあは縁起物とか神様の話とか。とりあえず半七捕物帖が読みたくなった
読了日:01月06日 著者:杉浦 日向子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9161160
読んだ本の数:12冊
読んだページ数:4017ページ
■獣の奏者 (3)探求編
あれから11年。エリンも結婚して子供が出来て、一安心な生活してるのかと思いきや、やはり闘蛇・王獣がらみの重要人物であることに変わりはなく。そのせいで家族諸共狙われるハメになる3巻目。否応ナシに変わっていく情勢に流されながら、変えるべきもの・変えてはいけないものを見分けるのは難しい。それにしても作者は「聖なる王」が「自ら手を汚す」展開好きねw
読了日:01月30日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9498134
■大江戸リサイクル事情 (講談社文庫)
江戸時代の資源利用については面白いが相変わらずなにかっちゃ「それに引換え現代文明ダメダメ!」という主張が鬱陶しい。「短期的」「一方通行」とでてきたら段落一つ二つ飛ばすくらいでちょうどいいw
読了日:01月27日 著者:石川 英輔
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9458644
■護られし者3 攻勢 (ハヤカワ文庫FT)
主人公3人が合流しました。彼らはこれでもかというくらい泥沼にはまっていくなあ(;´Д`) アーレンカッコいいけど、リーシャ可哀想に…orz ロジャーもまるっきりお邪魔虫になりそうでなんだかな。で、全9冊展開ですか? 忘れない内に続き出るかなー。
読了日:01月22日 著者:ピーター・V・ブレット
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9381676
■護られし者〈2〉代償 (ハヤカワ文庫FT)
三人の主人公のうち、二人は徒弟期間をほぼ終えて、一人は否応無しに旅の入口へ。サブタイの「代償」は新たな段階へ進むために経なければいけない別れのことか。生き別れの人たちとはいつか無事に再会できますように。
読了日:01月20日 著者:ピーター・V. ブレット
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9353625
■護られし者 1 萌芽(1) (ハヤカワ文庫 FT フ 16-1)
共同体からはみだした少年少女が望むと望まざるとに関わらず旅に出て成長するという王道FTぽい第一巻。作者の人はFFとか好きなのかなーって感じ。思春期の性とかも結構あけすけなのがアメリカンな感じw
読了日:01月19日 著者:ピーター V.ブレット
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9353569
■大江戸テクノロジー事情 (講談社文庫)
暦・浮世絵・からくり・時計・朝顔…など江戸の文物についての来歴や解説は入門としてはまあ面白いが、いちいち「西洋科学は良くない」「アメリカには文化がない」というお説教が付いてくるのがうざい。まあバブル期の文化人wて概ねこんな論調だったよね。欧米の技術文明をことあるごとに否定する割りにご本人はその恩恵を大いに享受しているらしい口先番長ぶりに失笑w
読了日:01月17日 著者:石川 英輔
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9353454
■天と地の守り人〈第3部〉 (偕成社ワンダーランド)
児童書だからと言ってグロシーンもスルーしないのが作者のいいところ。それぞれにそれぞれの思惑があって、理由があって生きて死んでゆく様に共感したり反発したり…つまりは大いに入れあげて読んでしまいます。やめられなくて3冊一気読みしたよ(;´∀`) 問題がなくなったわけじゃないし、傷だらけだけどでもまた立ち上がるっていうのはこのシリーズらしい良いラストだったと思います。
読了日:01月16日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9293923
■天と地の守り人〈第2部〉 (偕成社ワンダーランド 33)
闇の~以来のカンバル王国懐かしい。懐かしんでる場合じゃないけどw; ナユグの春ってすごいのね(;´∀`)
読了日:01月16日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9293876
■天と地の守り人〈第1部〉 (偕成社ワンダーランド)
とにかく登場人物の皆さんが「急げ急げ!」って感じなのでこちらのページを繰る手も自然早くなってしまうw 再会を果たせたのはいいものの道行きはまた険しそうで(;・∀・)
読了日:01月16日 著者:上橋 菜穂子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9293803
■鬼と人と―信長と光秀〈下巻〉
本能寺へ向けて着々と溝が深まっていく下巻。信長が決定的に光秀に絶望した「お前はただの人だ」という台詞が切ないが、そもそも前例大好きの光秀に共に新しい世を作れる期待など抱いたのかが普通に謎だw; 本能寺後の光秀はヘタレすぎていっそ可愛いなw;
読了日:01月15日 著者:堺屋 太一
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9289308
■いっちばん (新潮文庫)
短編5本と何故か後書き代わりに高橋留美子との対談。「いっぷく」では前回の伏線が早くも回収w 今後の展開がちょいと楽しみ。「餡子は甘いか」は身につまされて目頭熱くなりました。努力できることも才能のうちだよ! 頑張れ栄吉。きっと最終回の二つ前くらいの話になる頃は堂々実家を継いでいるに違いないよ! 個人的には屋鳴よりは兄やズにもう少し活躍してほしいなー。
読了日:01月11日 著者:畠中 恵
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9223128
■杉浦日向子の江戸塾 (PHP文庫)
つるつる読めて面白かった! かかあは縁起物とか神様の話とか。とりあえず半七捕物帖が読みたくなった
読了日:01月06日 著者:杉浦 日向子
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/9161160
追記を閉じる▲
出がけぎりぎりまで充電してたらうっかり携帯を忘れて一日ちょっと不便でした。
公衆電話が街中から消えてるってのは割と知ってたけど、街中の時計も意外とないもんだね! 駅とかでもホームの階段挟んで片側とかにしかなかったりしてキョドってしまったw;
腕時計せずに時間見るのも携帯で、その上こういうときに限って電車が遅れるという(;´Д`) 使う路線はそこそこ順調に動いていたと思ったら、いきなり「前が詰まってます」とかで駅と駅の間に止まったときには会社に連絡もできないし、他の路線の状況もわからないしでどーしたもんかと焦りましたぜw;
いつもより2本早い電車に乗ってたので、それでも着いたのはいつもと変わらない時間だったんだけど。
ちょっと前まではこんなの当たり前だったのにねw; 便利な生活になれてたんだなーと実感したり。
と、とりあえず腕時計の電池換えに行こうかな
公衆電話が街中から消えてるってのは割と知ってたけど、街中の時計も意外とないもんだね! 駅とかでもホームの階段挟んで片側とかにしかなかったりしてキョドってしまったw;
腕時計せずに時間見るのも携帯で、その上こういうときに限って電車が遅れるという(;´Д`) 使う路線はそこそこ順調に動いていたと思ったら、いきなり「前が詰まってます」とかで駅と駅の間に止まったときには会社に連絡もできないし、他の路線の状況もわからないしでどーしたもんかと焦りましたぜw;
いつもより2本早い電車に乗ってたので、それでも着いたのはいつもと変わらない時間だったんだけど。
ちょっと前まではこんなの当たり前だったのにねw; 便利な生活になれてたんだなーと実感したり。
と、とりあえず腕時計の電池換えに行こうかな
>まぐたん
赤いの欲しいよねw>ガンダムポメラ
旅行ネタもぼちぼち書いてますよん。もちょっと待っててね♪
というか旅行日記のネックは写真整理なんだよね(;´∀`)
リサイズはともかく加工が…orz
赤いの欲しいよねw>ガンダムポメラ
旅行ネタもぼちぼち書いてますよん。もちょっと待っててね♪
というか旅行日記のネックは写真整理なんだよね(;´∀`)
リサイズはともかく加工が…orz
追記を閉じる▲