忍者ブログ
風の吹くまま気の向くままの生活雑記
バーコード
相変わらず時間をゲームに食われております(;´∀`)
とりあえず真田太平記やっとこ読了~



■天使墜落 (上) (創元SF文庫)

軌道上のコロニーと地上に分かれた人類が資源を巡って対立する近未来。コロニー人の窒素略取のせいで地上が氷河期化したとして地上人はコロニー人を憎むあまり科学技術も目の敵にしている。そこへ地球の窒素を採取に来た船が墜落する。乗っていた二人を<天使>と呼び、救出しようとするのは、市井のSFヲタクの皆さん。という粗筋で既にしてB級物っぽい雰囲気がありますが、いい感じの荒唐無稽と地道さの感じられる逃亡劇で割と面白い。結構広い範囲の移動のようなのでアメリカの地図おいて読むといいかも。
読了日:7月31日


■真田太平記(十二)雲の峰 (新潮文庫)

いよいよ最終巻。信之兄さん最後の大まとめ。松代に転封するまでのあれこれ。あれだけしぶとくてしぶとくてしぶとかった家康が冒頭数ページで亡き人になるのがなんとも……。信之兄さんは最後まで苦労人。お江さんと組んでの一仕事は久々にすっとしました。暫く真田家にはツライ展開ばっかりだったからね(;´∀`) 長かったけど面白かったす(*´∀`)
読了日:7月28日


■真田太平記(十一)大坂夏の陣 (新潮文庫)

これで戦国時代はもうおしまい、の大阪夏の陣。執念深く豊臣を殲滅したい家康と及び腰で流されるままの豊臣一門。勝敗は見えきってる戦に「ただ真田の戦を披露したい」の一念で出陣する幸村。状況は悲壮極まりないのに淡々とさわやかな幸村に涙が止まらんです。゚(゚´Д`゚)゚。 兄上との最後の会見も泣ける…。そしてその最期にも泣いた。左平次はよかったな(´Д⊂ヽ しかし家康はしぶといのー!
読了日:7月25日


■真田太平記(十)大坂入城 (新潮文庫)

与助とお江の因縁の結末がこんな形でつくことになるとは…(;゚Д゚) まあ両方老人だからバトルしてもなあと作者は思ったのかな。いよいよ大阪冬の陣。この戦に臨む幸村の心情が、本人さばさばしてる分だけ泣ける(´Д⊂ヽ こっちも決着はあっさりだったなー! 三成といい秀頼といい西軍のたたみかけるようなダメ描写は容赦ないなー。読了日:7月 5日



拍手

PR
2011年7月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:2038ページ
ナイス数:18ナイス

■天使墜落 (上) (創元SF文庫)
軌道上のコロニーと地上に分かれた人類が資源を巡って対立する近未来。コロニー人の窒素略取のせいで地上が氷河期化したとして地上人はコロニー人を憎むあまり科学技術も目の敵にしている。そこへ地球の窒素を採取に来た船が墜落する。乗っていた二人を<天使>と呼び、救出しようとするのは、市井のSFヲタクの皆さん。という粗筋で既にしてB級物っぽい雰囲気がありますが、いい感じの荒唐無稽と地道さの感じられる逃亡劇で割と面白い。結構広い範囲の移動のようなのでアメリカの地図おいて読むといいかも。
読了日:07月31日 著者:ラリー・ニーヴン
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/12561700

■真田太平記(十二)雲の峰 (新潮文庫)
いよいよ最終巻。信之兄さん最後の大まとめ。松代に転封するまでのあれこれ。あれだけしぶとくてしぶとくてしぶとかった家康が冒頭数ページで亡き人になるのがなんとも……。信之兄さんは最後まで苦労人。お江さんと組んでの一仕事は久々にすっとしました。暫く真田家にはツライ展開ばっかりだったからね(;´∀`) 長かったけど面白かったす(*´∀`)
読了日:07月29日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/12529992

■真田太平記(十一)大坂夏の陣 (新潮文庫)
これで戦国時代はもうおしまい、の大阪夏の陣。執念深く豊臣を殲滅したい家康と及び腰で流されるままの豊臣一門。勝敗は見えきってる戦に「ただ真田の戦を披露したい」の一念で出陣する幸村。状況は悲壮極まりないのに淡々とさわやかな幸村に涙が止まらんです。゚(゚´Д`゚)゚。 兄上との最後の会見も泣ける…。そしてその最期にも泣いた。左平次はよかったな(´Д⊂ヽ しかし家康はしぶといのー!
読了日:07月25日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/12440669

■真田太平記(十)大坂入城 (新潮文庫)
与助とお江の因縁の結末がこんな形でつくことになるとは…(;゚Д゚) まあ両方老人だからバトルしてもなあと作者は思ったのかな。いよいよ大阪冬の陣。この戦に臨む幸村の心情が、本人さばさばしてる分だけ泣ける(´Д⊂ヽ こっちも決着はあっさりだったなー! 三成といい秀頼といい西軍のたたみかけるようなダメ描写は容赦ないなー。
読了日:07月05日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/12084028


追記を閉じる▲

ありがとうございました~♪

お返事はつづきから

拍手

>まぐたん
まぐたんが気長に待っててくれたお陰でくじけずにレポ終わったよー。
ありがとね。
高知は広いだけあって各拠点がそもそも距離があるのよ。でもってあの歩数になる(;´∀`)
引率の小十郎先生に怒られる東西アニキかわゆw 正座でお小言貰うんですな。もしかすると起こられる前にナリ様が起こしてくれるかもしれないな。「見えなんだわ」とか言って踏んづけてw
上田は見所がぎゅっと詰まってていいです。それでも真田の郷とかはちょっと離れてるけど。
次は第一次上田合戦wと関ヶ原ねー! 地道に頑張る(`・ω・´)

>けんさきさん
胃腸の調子は大丈夫ですか? 結構食べでがある感じなので覚悟してきてくだされませー。 


追記を閉じる▲

 帝劇百周年記念公演、東宝ミューオールスターズの舞台。久しぶりの新作ー♪ ということで、と、最初にレミかなんかでチラシもらってから結構楽しみにしてましたが、例によってえ+の貸切で行ってきたので幕が開いてから結構経ってからの観劇になりました。
 
 オケピの前に宝塚のような銀橋があって、舞台の奥には金色のでかい細剣がどーんと置かれているセット。サイドの壁がちっとアラビアン入った風なデザインの壁でなんだかディズニーぽい印象。

 町にやってきた大道芸的な芝居集団の語る物語~といった導入から本編へ。この一座の座長のサカケンが「つっこみはご無用~♪」とか言っちゃうあたり、結構改変があるのかな。三銃士は大昔に子供向けの本を読んだのと、アニメ三銃士を流し見してたくらいなのでつっこみなんてとてもとてもw;

 あらすじ自体はフツーに首飾り事件の話。元銃士の父にあこがれてパリで銃士になるんだ!と意気揚々と上京したダルタニヤン。立て続けに銃士と決闘することになるも、彼らと意気投合。ひょんなことから枢機強卿の陰謀を知ってそれを阻止するために単身英国に向かい、陰謀のキーアイテム、王妃の首飾りを取り返してきてめでたしめでたし。

で、東宝のことだから結構オーソドックスにやるのかと思ったら、なんか小ネタが多いw 最初の三銃士とダルタニヤンの出会いとかもコント的な笑いを取りにくる感じw; これは元のオランダ版の演出がそうだからなのか東宝演出によるものなのか気になるところですw そういえばさとしさんいるしなー、とかw


 井上ダルタニヤンはすごい元気。M!のヴォルフから更にパワーアップした感じw 血の気が多くて惚れっぽくて、熱血。若干キャラ的に無理の感じられる点がないではないけど(井上君はなんというか雰囲気が優等生なので)、がんばってるなーってのはよく伝わりました。

 橋本アトス、通称サトスは今回の陰の主役だろうかw ミレディを愛しつつも素直に愛せない哀愁が漂いまくりで良かったんだけど。…愛が深そうすぎて、そのくせ百合の焼き印ごときのことをそんなに気にするのが、かなり小さいなーと思えてしまわなくもないw; 当時の常識からするとかなり重要だったんだろうけど。
 「クリスタルのッ天使~♪」の微妙に笑えたけど熱唱良かったなあ。
 山口リシュリューはこの役ってコミックリリーフだっけwと思うくらいわらかしてもらったw 王の前にいるときの揉み手で腰の低~い態度とソロシーンの狂信者がかった強硬な雰囲気のギャップがすてきだw と思ったらまさかのスタンドマイク? 振りかざしてのロック風歌唱だったりwww ごめん、かっこいいんだけど面白いww いつもより手風琴少な目だったのは演出家の工夫の結果だろうかw
 その腹心の吉野ロシュフォールがまたおいしい人でした。枢機卿好きすぎてたまらん。最後、枢機卿の監禁が王様によって告げられた後、ロシュも「枢機卿の相手をしているように」(=一緒に監禁)とか告げられた後、そりゃもう嬉しそうにすっ飛んでいくのが可愛い。ロシュは片目状態で結構殺陣が激しいので(銀橋で殺陣とか、短いけど階段落ちとかある)見ててちょっと冷や冷やするけど、ざんばらの長髪なびかせて麗しい親衛隊長さんでした。
 
 お話全体は流しの劇団の語り物語って感じで設定紹介とか、話はしょるときとかに人形劇風に語ってくれるんだけど、その団長がサカケン。サカケンはバッキンガムの部下と二役で、部下の方はほんとに道化な感じのポジション。どっちの役も種類の違う笑いをとってて面白かったですw

 ライブ版CDとか出ないかなー。とりあえず原語版CD買ってみたよ(*´∀`) …ほんとはDVD欲しいんだけどー! 頼むよ東宝!

拍手


 踊らされてる踊らされてるw

 前回絶叫に日程の都合で行けなかった友人二人と行ってみました。チケットの発売が深夜からというのは前回学習したので、スタンバイは万全。日付が変わるの待ちかねてトライしてみましたがやっぱ重いッ! ページ移動一つするたびに「ただ今混みあっております」が出て、めげずにF5しまくって、やっと決済まで進んだと思ったらまたエラー「最初からやり直してください」とか出てもー泣きたくなりながら、なんとか3枚ゲット! 
(しかし念のため翌日映画館に確認してみたらクレカエラーでも予約は取れたことになってたらしい。よくわからんシステムだなー。結局9枚くらい握ってたので不要な6枚は無事にキャンセルしてもらいましたが)
 前回は窓口分と分けてあったらしく、ネット完売の後は「窓口扱い」の表示が出たりしていましたが、今回はまとめて全部ネットで売ってしまったらしく、翌朝見たら「満席」でした。やー、実はまた昼ごろに窓口分か戻り分の放流でもあるんじゃないかと思ってましたがあてにしなくて良かったー。

 そんなこんなで当日、晩御飯食べて入る予定でちょいと早めに待ち合わせて、折角池袋なので、スタンプラリー始まったばっかりのパセラ行ってきましたー。フロントにいきなりアニキの立て看が立っていてテンションあがる。が、さすが土曜の夕方、部屋がない。「一番早くて30分後のVIPルームですねー」と言われてしまって、引きかけたところに、キャンセルが入ったとかで「すぐご案内できます! 普通のお部屋で!」ときたので超ラッキー☆ これもアニキのご加護?w ナイスタイミングでキャンセルしてくれた人ありがとう。

 そんなわけでコラボメニューほぼ制覇してきましたw
 瀬戸内スイーツ


 毛利様部分とアニキ部分と瀬戸海
  

 瀬戸海が意外とボリュームありますw 食べても食べても減らないww;


 蒼紅の前菜

 ふつーに前菜。トマトとモッツァレラチーズの六文銭がかわいい。

 関ヶ原パスタ&サラダ
 
 三成パスタはこう見えてクリームベースのソース。ライスペーパーの山を割ると中にサラダ。パスタうまかったす。なんか前のときも家康メニューこんなんじゃなかったっけ。腹に一物暴いてやらないといけないキャラなのか?w

 本能寺の肉メニュー


 
 亡霊がどうにもパックマンにしか見えないとか、本体より亡霊のほうが存在感あるってどうなのとか思わなくもない感じw みっちゃんの手羽はちょっとピリ辛。

 ドリンク

 筆頭カクテル。

 ジンジャーエールがマジジンジャーでピリッとする。結構辛口。ストローで六爪とはなんというストローの無駄遣いかと思ったら3本はマドラーだった。それにしても3本ストローだけどw ちょうど三人なので一本ずつ使って回し飲みしましたw

 幸村のドリンク
 
 苺味のソフトドリンク。今回飲み物はアルコールばっかりでこれが唯一のソフトドリンク。上のほうの氷を下のシロップまで落として混ぜてやるとスムージみたいになるという仕様。甘いっすw
 使用前→使用後な感じで。

 家康カクテル

 あんまりマンゴーマンゴーした味でもないような。なんというか咳止めシロップ系の味がするw; アルコールの味はするけどあまーい。

 三成と市はまた今度。ところでほかのメニューは一応材料に何使ってるか書いてあるのに市はなんもないんだよね。カシスは三成が使ってるからダブらせては来ない気もするけど。

コースターももらってきました。東西アニキそろい踏み。あまりに毎回どっちかしか来ないので「幸村はないの?」と聞いてみたら、在庫切れだそうで……えーはじまったばっかでそんなんアリ?? 今度は新宿いこう…。



 BASARA曲をBGMに飲み食いしつつだべりつつ、時々歌ったりもしつつ、8時回ったので移動開始。い、意外と池袋西口→東口の移動って時間かかったw; 映画館入ったの20分ごろでした。あわててサイリウムの仕込みをしたり。今回はこんなん作ってみましたw てへ。 しかしナリ様出てくるの後半もいいとこなのでそれまで振ってよーかと持ってった蒼紅サイリウム(紫売り切れてた…)は10分くらいでへたってしまってがっかり。もうあの製品買わない。ドンキにあった太い目のやつ。100均製品が優秀でした

 最初こんなんでしたが

 結局こうなりました。4本セットで販売するダイソーGJ!

 客席のサイリウム細工がいろいろパワーアップしてた。ちょうちょもいたし、紫の細いので七つカタバミの紋とか、大一大万大吉を作ってる人や、青と黄色の細いので筆頭兜作ってる人がいた! しかも立体だよ! すげえ!
 みんな器用だなー。愛だなー。

 上映中の状態は前回同様。歌ったり思い思いに歓声あげたり誰かの歓声に笑いが起こったりw 最後は客席後方の誰かの「皆さんお疲れー」に拍手が起こったりして、妙な一体感に包まれつつ映画館を後に。友人二人にも結構好評でしたw よかった。


 心残りは黒さんに会えずじまいだったこと! 入るの遅くて出るの早かったから仕方ないけど! また来月に!

拍手


 キタ Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒(。A。)!!! って喜んでもいい? ガセじゃないよね??

 松永先生とかみってんとか大友主従とか金吾さんが使えるだとー! 勿論こじゅと佐助もいるって言うし!! 
 大友主従がいるならサンデー様来ないかなー(*´∀`)

 む、むちゃくちゃ楽しみ。宴ってくらいだから3のシリアス台無しwwってくらいのオバカストーリーとか是非頼む!

拍手


今月も引き続き真田太平記~。ゲームのせいでペース落ちっぱなしw;


2011年6月の読書メーター
読んだ本の数:4冊
読んだページ数:1553ページ

■真田太平記(九)二条城 (新潮文庫)
オリキャラも史実の人々も大物がバタバタと退場していく大阪の陣前哨戦の巻。もう誰がどこで消えてもおかしくないので忍びバトルはハラハラしながら読みました。しかし家康はほんとーにしぶといw 信之兄さんは苦労が耐えませんなあ(´Д⊂ヽ
読了日:06月25日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/11895642

■真田太平記 (八) 紀州九度山(新潮文庫)
戦国は表向きひと段落、しかし水面下はまだ不穏さの漂う巻。忍び宿隣同士ネタはちょっと笑ったw 割と今まで何考えてるのか判らない信之兄さんが父と弟のことでやきもきしてるのが人間味出てきていいなあ。清正が偉い出来た人でカッコよいな!(*´∀`) お江と与助の決着はどこまで引っ張るのかなあ…。
読了日:06月21日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/11835268

■みんなの呉(1) (ガンガンコミックスIXA)
単行本化バンザーイ∩( ・ω・)∩ 前髪パッツンの孫権可愛い。周瑜様美しい(*´∀`) どのキャラも個性立ってていい感じ。ゆるい感じで読みやすいので呉の予備知識ない人にもおすすめしたい。
読了日:06月10日 著者:宮条 カルナ
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/11634994

■天草の霧
4でそろそろネタ尽き感があったけど5冊目出たんだなー。お師匠様お帰りなさい(*´∀`)と思ったらすぐ出番終わってしまって残念。説明は丁寧だけど描写がテキトーなのであんまり人物達に感情移入したりもできず印象薄い。雅姫はいい味出してると思うけど。狐たちは揃って「平家顔」がお好みなのはなんだか笑ったw 作者の人の好みなんだろうかw
読了日:06月10日 著者:斉藤洋
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/11634455

拍手


コラボフード

 ナンジャタウンのみならず今回は他にもコラボフード色々やってましたなー。というわけで釣られてみたよw

 おべんと。仕事帰りに駅前のイトーヨーカドーでゲット。売場にモニターおいてあって映画のCM流れてたのですぐわかったw



 夕方割引で300円引きお手ごろ価格の政宗様。牛タンとハラコ飯でどっちもご飯みっしりなのですごいお腹いっぱいになる。ちなみにはらこ飯はご飯がふつうの白米、牛タンの方は麦混ざりのご飯でした。こだわり? ラベルに映画の割引券もついていてなかなかお得w
 ゆっきーのおこわの方は残念ながら買いそびれた…。


 ケーキ。


5日の映画の後寄ったマルイワンにあったスワロウテイルのケーキがおいしそうだったのでついw; 2回行くのも面倒だしなーと思ってまとめて買ってきてしまいましたがさすがに一度に食べられる量でもなくw; 二日がかりで完食しました。お値段各980円とおケーキ様様といいたいような代物ですが、お値段なりに手が込んでておいしかったす。
 
 筆頭はチョコが濃ゆ~い。中までみっしり密度の高いチョコケーキ。幸村は外側はホワイトチョコで甘いけど、内側は意外とさっぱりしたムース系。

 パン
 
 …ウチの近所にデイリーストアって無くて! 山崎パン置いてる店でもランチパックくらいしかないし! 職場の側(でも10分くらい歩く)のデイリーでやっと見つけたー。真田ワッフルスナック。しかしもっちりワッフル部分はぺらいの一枚だけでほとんどはカステラじゃんかよー。ちっとだまされた気分ですよ…。そして甘い! さすが幸村、容赦ない甘さです。カステラのジャムサンドでワッフルとカステラの間には生クリーム。濃いめに入れたお茶とかお供にほしいところです。
 パッケの幸村はきりっと凛々しい感じなのになw;
 筆頭メロンパンとずんだまんじゅうには結局出会えないのかなー。

拍手


 愛知在住のまぐたん夫妻がライブのために上京してくるよと言うことだったので、待ち合わせてついでに池袋ジャックのスタンプラリーも行こうよということで、行ってきましたサンシャインw 私はほんとに何回ナンジャタウンに行くんだろうw
 本日のメンバーは私入れて6名と結構な大所帯。週末の池袋の結構な人混みの中を練り歩いてスタンプラリーしてきたよ! ぷちのみなさんと写真も撮れてたいがい幸せ。
 本日のメニュー。お昼。お昼は毛利家パスタ。ぷちナリ様と一緒。

 スイーツ。それぞれ一つでも人数そろうと結構な量にw 私はふわふわかき氷頼んでみました。写真撮ってるそばからしぼんでくるのが切ないw; 真田主従のプリンもおいしそうだったなー。
 その後は展望台へ。展望台の伊達さんの陣幕の前でぷちさんたちの記念撮影。してたらほかのお客さんたちも混ざってちょっとした撮影会にw; まあかわいいので仕方がないw

 最終ポイントはアニメイト…だったけど、あまりの混み具合に、ライブに間に合わなくなりそうってことで残念ながら断念。どうでもいいけど酒合戦の人気一のにごりとかまだあるみたいだったんだけど保存大丈夫かなあ。あれ結構好きだったのでちょっと欲しかった(さすがに在庫過多につき断念したけど)。

 しかし行く先々に筆頭・幸村・慶次のコスプレ三人組がいたよ。映画あのかっこで見に行ったのか。まー映画館とかナンジャの中ならまだ閉鎖空間でいいとして、あんまり往来をあのカッコでうろつくのはいかがなものかと思ったり。つーか狭いとこだとぶっちゃけじゃまなのよ!
 宮城県プラザの中とか! ナンジャの通路とか!

 というわけで他の皆さんたちとはお別れして、まぐたん夫妻+私は渋谷へ移動。今日はいつもの新宿のハコではなく渋谷なのだー。文化村から道玄坂に行く途中の 。R4よりは若干狭いかな。まぐたんのcamino友さんと合流して会場へ。

 ワンマンと言って前座長いのはもう恒例っすな~。今回はアニソン歌いたくてバンドやってるっす! みたいなバンドの人たちで、しゃべりはそこそこ面白かったけど、やっぱ前座はせいぜい3曲にして欲しいと思ったり。

 ライブはうっかりステージの真ん前に立ってしまったので普段の2割り増しくらい頑張って跳ねたよ! 始まる前にまぐたんと「たまにはRYOちゃんフロントに出てこないかなー」とか言ってたらポジションチェンジでギター弾きにでてきたよ! やったあ☆ ちなみにKIKUさんはこのときドラムに行ってました。「ルックスだけで決めただろー」と笑っておられたw 実際、某月海の真矢さんとルックス似てて、マジで間違えられて挨拶されたことがあるとかないとかw
 セトリ忘れてしまったけどお気に入り曲ほぼ聞けたので満足。しっかしnostalgiaもいつまで聞けるかなー。新曲も聴きたいけど古い曲も好きなジレンマ。
 終演後、メンバーが物販スペースに出てきたとき、RYOSUKEくんに「ギター良かったですー。またやってください☆」とか言ったら「それはKIKUさんいらないってこと?」と帰ってきたw; いやいやいや! ツインギターってことでひとつ!w

 その後はまぐたんのcamino友の皆さんとお茶でも~という流れだったのですが、さすがに渋谷10時過ぎだと千葉県民は翌日がつらいのですよ…。後ろ髪引かれつつ一足お先に失礼して、案の定道を間違え東急方面に出るはずが道玄坂に出てしまいw 焦りつつもまあ駅にはちゃんとたどり着いて帰れました。一応日付変わる前だったよ!

 明日は再びBASARA映画の舞台挨拶見に行ってきまっす☆

拍手


出陣式に行ってきました。6/3



 発売日に2分で瞬殺だったチケットをうまいこと落ち穂拾いでゲットして仕事帰りに行ってきたよ新宿ピカデリー!
 残念ながら二枚しかとれなかったのでいつものメンツ揃って、とは行かなかったので、Mちゃんと一緒。

 入り口にメインキャラの看板貼った8角柱が! ナリ様もあらぶっていらっしゃるw ぐるっと一周して写真撮ったのは言うまでもなくw 階段脇にもいろいろと今までのイラストとか展示してありましたー。…瀬戸内無かったけどな。
 
 
 



 なぜか開演19:00だと思いこんでて会社30分早退していったら開演は7時半だったという…w ひまだったのでパンフ買ってみる。つい豪華版を買ってしまったが、瀬戸内はキャラ紹介二人で一ページ…。いや主役四人の中の人のインタビューは面白かったけど~。つくづく蒼紅はラブラブだなあ。

 開場して入るときにもらったのは通常特典のステッカーではなく、宮城復興応援ポスカ×2とこれまでの作品一覧小冊子。舞台の説明のキャスト写真の幸村が細貝君単体だったのが地味に悲しい…。信和くんの幸村も好きだったので~。

 そうこうするうちに時間になって、前置きもなく映画開始。バサラ仕様のマナーCMも無かったー。

 映画はとにかくアクション詰め合わせ! ダイジェストでおいしいところぎゅっと詰め合わせたらなんとなくストーリーあるような気がするよ!(いやもうちょっとはストーリーあるか)くらいの勢いでバトルとお約束てんこ盛りでした。三成のゲームアクション再現にすごい力はいってたなー。TV版では多用されたとりあえず透過光絡めとけ的なバトル表現も少な目で筆頭もゆっきーもよく動いていた。思いの外慶次がかっこよかったなー。瀬戸内は完全におまけw まー出るだけありがたいと思えというところだろうか。それでも痛御輿で登場してゆっきーに健在の挨拶をするナリ様が美人だったのでまあいいや。そしてアニメアニキはナリ様好きすぎるw ごちそうさまですもぐもぐ。
 ゲームの3のキャラとかネタが結構多めに盛り込まれてて、ゲーマーとしてはおもしろかったけど、アニメオンリーの人はどうなんだろう。どうでもいいけどワンカット出演の宇都宮さんが大変かっこよく見えて驚いた。あれは喋らないの2割、虎侍らしで5割、背景の優雅さで4割増しくらいになってないだろうかw もがみんは初っぱなからおいしい人でしたw
 ラスボスはポスターに天海様いた時点でバレバレでしたが、ラストおいしいとこもってったあの人最強w 織田家はいろいろと格が違うw; 天海様の中の人はいい仕事したー!w 結局最後の印象はみってん様とEDに全部もってかれたww

 映画終了後に舞台挨拶。いきなり司会のお姉さんが「みなさま、熱い『あくしゅ』でお迎えください~」と噛み、場内一瞬「?」ってなった後大笑いw それでも出てきた関さんだったか中井さんだったかがちゃんとそのボケを拾い、おねーさんとがっちり握手してましたw おねーさん怪我の功名だなw
 

 それからレボレボ。今回の曲に関して、OPは割とスムーズにいったけど、EDは何度作っても「もっと早く」「もっと速いテンポで」と何度もダメ出しがきて大変だったとか。で、蓋を開けてみたら足軽ダンスで納得、っていうか先に言ってよ!みたいな感じだったかな。残念ながら歌はなし。まーそーだよね。

 挨拶がひとしきり終わったところで達磨登場。宮城県の伝統の達磨だそうでっす。それに監督がおもむろに目を入れて、その後取材陣の撮影タイム待ち。これが結構長い。雑誌やなんかにいっぱい載るんだろうなー。ビデオも撮ってたからDVDの特典にもなるね。その間、放置中の客席を司会のおにーさんがなんとか間を保たせようと懸命にトークなどされてました。
 結局小一時間挨拶だったかな。割といい時間だったのでまっすぐ帰ってきてしまいましたが、やー映画おもしろかったw 面白かった印象はあるが15分後には、「で、どういう話だったっけ?」となる某轟天的な面白さだけどw

 明後日は舞台挨拶回を見に行ってくるよw
 前売りも買わずにリピートする気もさらさらなかったのに、なんだか結構何回も行ってしまいそうな予感w;

拍手


引き続きゲーム三昧の余波が(;・∀・)
買うだけは結構買ってるんだけどなー。


拍手

2011年5月の読書メーター
読んだ本の数:2冊
読んだページ数:1057ページ

■真田太平記(七)関ケ原 (新潮文庫)
西軍好きには読むのがつらい関ヶ原(;´Д`) お江さんや又五郎の手練れにつけ狙われてそれでも生き延びる家康恐るべし…! 負けてもめげない昌幸・幸村親子カッコよすぎる。二人の助命嘆願をした忠勝に痺れた!
読了日:05月30日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/11446929

■真田太平記(六)家康東下 (新潮文庫)
いよいよ関ヶ原!…の前の会津征伐から前哨戦をじりじりと。真田家の3人の別れが言葉少なな分万感迫る。それにしても三成のダメ描写ッぷりが容赦ないw
読了日:05月16日 著者:池波 正太郎
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/11188548


追記を閉じる▲