忍者ブログ
風の吹くまま気の向くままの生活雑記
バーコード
 いつものメンツでクリパ兼ねてBASARAコラボに乗ってみましたw 家康のフードタオルが速攻完売したり、土日は激混み、という事前情報で恐々として行ったのですが意外とそんなことなかったなー。日曜だからイベントとかあったかなw;

 うちからだと意外と乗換面倒な感じでどうやっていこうかなーと思っていたら、錦糸町から無料のシャトルバスがあるとのことだったので、それ使う気で出発。バスも定員28人とかいう半端な数なので、ちょっと早めに出かけたら早く着きすぎて20分近く待ってることにw; お天気よくて暖かいっていうかがっつり冬コート着ていったら暑かったです。日輪の加護…。
 ちなみに錦糸町でシャトルバス乗れなくても、都バスの土日限定路線で科学未来館(だっけ?)行きの路線があるので、そっちでリカバーの予定でした。

 さすがにほぼ始発地点なので無事に乗れましたので後はそのまま乗ってるだけでいいのでらくちん。錦糸町とその次くらいではあんまりお客さんいなかったけど、門前仲町のあたりで結構お客さん乗って2/3くらいバス埋まってましたー。

 そんなこんなで午後1時頃現地着。友人のみなさんに着いたよメールを送ろうとしてるとこで当人たちがきたので建物の外の看板とか記念撮影w
 入り口前の各軍のぼりは左右で東軍と西軍に分かれているけど、東軍の方になにか違う物がw

 入口の扉開くとどーんとバサラキャラのパネル&タペストリがお出迎え。すげー! 上がって靴をおくのもそこそこにまず写真を撮る私たちw
 満足したところで靴箱に靴を預けて入館申し込み。今なら8周年記念で二人一組につき、一人頭200円割引のクーポン使って、せっかくなのでスタンプラリーもつけてみたり。筆頭にしてみました(´∀`*) 浴衣を借りて着替え。とりあえず会計は入館の時に渡されたロッカーの鍵に着いてるバーコードで一括精算方式なのでお財布はもって行かなくても大丈夫なんだけど、どうせ写真撮るだろうからってので結局サブバッグは持って出るw

 まず中央の広場っぽいところにはいると、なんか風景が2の京都ステージチックな祭りの縁日風な雰囲気でなんかテンション上がる。んで目の前にバサラ屋。温泉の中の人もわかっていらっしゃるw 桶とか買ってすぐ更衣室に置きに戻れる位置だもんねw それぞれお買い物して、まずは腹ごしらえ。
 広場スペースの真ん中あたりにはBASARAの歴史を振り返る的な年表とかポスターの展示があったりして目が楽しい。っていうかファン的には嬉しいけどパンピーの皆様にはどうなんだろう。目当ては風呂なので細かいことは気にしないのだろうか(°°;)

 お昼メニューは当然オクラ納豆そばw Kちゃんは家康カレー+さっけドリンク、Mちゃんは小十郎うどん、Fにゃんは兄貴の海鮮丼+幸村ドリンク。…幸村らーめんは「激辛」の二文字に皆敗退してしまいましたw; 辛いの苦手です。残念。
 ナリ様メニューはたいてい緑でヘルシーな気がする。よいことですw

 ご飯食べてとりあえずスタンプラリーのスタンプ探しつつ館内を移動。まずは足湯浸かってくるかということで足湯コーナーへ。
 出入口の脇に編みがさがおいてあるので、足軽気分で記念撮影。ついでにスタンプもゲット!

 足湯はグンニャリした水路で底に丸い小石が植えてあって、その中を歩いて足ツボ刺押しが出来るようになっている。私はちょっと効くなーくらいだったけど友人たちは結構痛かったもよう。一番負荷かかってるの私のはずなのにおかしいなw; んで適当な縁に座ってまったりだべり。浴衣の裾がいつの間にか水に浸かっちゃうのが(;´Д`)

 足の疲れもとれたところでスタンプ探し。館内妙な作りになってるせいか意外と見つからない。けっこうほかのお客さんと情報交換したりしつつコンプ。絵柄わかってれば筆頭と幸村が向かい合わせになるように押したのに残念。コンプ景品(シール)をもらって終了~。

 んでメインのお風呂。ひろーい。さすがメインだけあってここくると結構混んでる感じ。老いも若きもお子さま連れもいて客層幅広いな。
 ジャグジーもあればサウナもミストサウナもある。ぬるい湯も熱いめの湯もあり。露天風呂もあり。洗い場も結構席数(っていうのかな)あるけどほぼ埋まってる感じ。
 露天風呂には屋根あって上とかからのぞけないようになってますw 露天エリアの隅にある大桶の風呂はいっぱいで入れなかったー。
 だらだらあったまって適度に茹だったところで離脱。ちょうどお食事エリアにTVがあって劇場版のCM映像がえんえん流れてるので、それをみながら飲み物頼んでだらだらしゃべって、かき氷なぞ食してみました。Kちゃんが三成のぶどうかき氷。私が幸村のいちご餡かき氷。どっちもうまい。
 結構いい時間だったので晩ご飯てことで! といいつつもう一品コラボメニュー頼んでみました。ロールキャベツw
 ついでにみんなの戦利品をあつめて記念撮影w 緑率高ッ! みんなさっけとナリ様好きなんですね(´∀`*) 

 ちなみにおみやげ。おかしいなー、今回瀬戸内のグッズは出てないので、まあ入浴剤でも買って終わりかーのつもりだったのになんか増えてるよw コラボ限定以外にもグッズあるとか聞いてないですよw; 瀬戸内以外にも双竜のずんだ饅頭とか真田の苺饅頭とか前田家とかいろいろあってついまどめて買いそうになっていけませんw; 一括精算の罠ですわ。まー大荷物で帰るのもイヤだし!と自重しましたがw;

 そんなこんなで20時頃撤収~。外にでると入口の幟もしまわれてた。
 月がきれいでした。

 来たとき同様シャトルバスで錦糸町まで。楽でよいです。


 ではまた水曜日に!

拍手

PR





 2009年の皆既日蝕に始まって、しばらく蝕関係は雨雲に負けっぱなしでしたが、今回は天気良くてばっちり見たー! ちょうどベランダが東に向いてるので、観測ポイントにも困らないよ!

 このために冬コートを引っ張りだして、予定時刻の21:45から15分おきくらいに外に出てお月様見てたよー。最初は薄雲がかってて、残念な感じだけど、蝕が最大になって紅いお着きさんが見られる頃には雲も切れて、オリオン座と並ぶ月が無茶苦茶きれいでしたー。
 どっかで信長様@BASARAが再臨しててもいいくらいだw

 コンデジでがんばって撮影してみたw 暗いので補正付けててもぶれが激しいが、それでも夜景モードは意外とつかえますな(´∀`*) RICHOのカメラはお利口さんw

 蝕から復帰する様子は建物の陰に隠れてしまうので見られなかったけどおおむね満足。


 占星術的には双子座での蝕ということで転換期的な相らしいですが、なんかいいことあるかしら☆ 宝くじでも買ってみるかw

拍手


11月は7冊
ちょっと本読む時間が帰ってきた…かな(;・∀・)


拍手

2011年11月の読書メーター
読んだ本の数:7冊
読んだページ数:1888ページ


■さよなら英文法! 多読が育てる英語力 (ちくま学芸文庫)
もう一回英語頑張ってみようかな! と思える本。孤立した一文ではなく物語の力で文章を理解するのが有効と言うのには納得。日本語でもそうだよね。古文とか。
読了日:11月29日 著者:酒井 邦秀
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14923521

■ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・デイズ(1) 若君(たんけんふ)覚醒 (富士見ドラゴン・ブック)
岡本君は出来たTRPGerだな! シナリオは大変正統派で、ダブクロらしく面白かった。これ深夜でいいからアニメにしようよw ドラマCDでもいいw
読了日:11月26日 著者:加納 正顕,F.E.A.R.
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14827206

■ニセモノ師たち (講談社文庫)
読了日:11月24日 著者:中島 誠之助
http://book.akahoshitakuya.com/b/4062751372

■読むだけですっきりわかる国語読解力 (宝島SUGOI文庫 D こ 2-4)
国語が苦手か苦手な人が周辺にいる人が主なターゲットらしいが、国語の成績悪くなくて日頃本能と反射で読書楽しんでることの理論的な解説を読んでみたくて読む場合もあるんですよw そんな興味で読んでみたけど、ほんとに基礎の基礎を手堅く纏めていた感じ。目鱗ってのはなかったけど問題文の達彦とゆみこのその後の展開が気になるw
読了日:11月18日 著者:後藤 武士
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14689617

■ロクモンセンキ〈上〉 (メディアワークス文庫)
真田太平記を今風のラノベにリライトしてみたよ!って感じかな。オリキャラくのいち大活躍! 敵の忍者も強いよ! 忍者合戦盛り上がるよ!ってノリがなんとなくw 景気のいい上田合戦で上下っぽいけど、その後は続くのかな。売行き次第かな。ところで猿飛と幸村同一人物にしたのは何で…? 昌幸父さんと信幸兄さんはどっちもいい性格だなーw
読了日:11月09日 著者:出海 まこと
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14518094

■日本の歴史をよみなおす (全) (ちくま学芸文庫)
面白かった。「百姓≠農民」で、実は14世紀には国内の流通網はかなりのレベルで整っていたとか、米の取れ高が少ないから貧しいとは限らず、実は商売がメインで却って裕福だったり。中世社会のイメージガラッと変わって目鱗。
読了日:11月08日 著者:網野 善彦
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14503590

■ドリフターズ 2巻 (ヤングキングコミックス)
面白かった。信長様のえぐいゲリラ戦とか負けず嫌いの与一ちゃんとか。戦闘民族の島津家ナイスw ところで信長様の眼帯はファッション?w 時々着けてる方変わってるけど。
読了日:11月06日 著者:平野 耕太
http://book.akahoshitakuya.com/cmt/14503639


追記を閉じる▲

 @新宿。いつもの阿佐ヶ谷よりはアクセスがよくて助かります。しかしその分料金は500円値上がりの3000円。
 同行のUりさんにチケットをとってもらったら、整理番号1~3とかいう素敵なことになっていたという。すごいねー。
 金曜夜と言うことで、出足は鈍いめな感じかな~。フロアぎっちりに椅子が並べてあったけれども結局埋まったのは1/3くらいだろうか。
 三千円飲み放題の看板につられてきたバサラとは縁のなさそうなおじさま二人連れとか迷い込んできてちょっとおもしろかったり。

 今回は番外編ということで、蔵元さんのトークとかも特になく(蔵元さんは皆さん新酒の仕込みに忙しいそうです。そりゃそーだわな)、いつものおにーさんが福島の人気一さんの蔵元見学と東北うまい物食い倒れ旅の自慢されてきましたw やっぱり福島のあたりは、例年だと紅葉がりで賑わうようなところでも、閑散としてしまっているとのこと。東電の罪は重いぜ(っていうかさー、原発のあるところって交付金とかがっぽりもらってるはずなんだが自治体は自治体としてそういうのを万一のための対策とかには使わなかったのかと素朴な疑問)。
 まあでも流石に、お客さんのほとんどである若いお嬢さん方に福島へ行けとはいえないので、松島あたりがだいぶ復興も進んでてオススメだそうでした。
 水面下で東北復興のための別主催の企画も動いてるらしいです。ツアーになるのかなんなのか、ちょっと楽しみです(^▽^*)

 トーク後まったり飲み食いしながらおしゃべりしてたら、飛び入りゲストでI野さん登場! びっくり! 明日仕事あるので飲めませんということでしたが、軽く福島旅のことに触れて、応援よろしくお願いしますとのこと。楽しみにしてますよ! ちなみに今仕込んでるスパークリングがI野さんとI川さんが作業に加わったお酒だそうです。

 宴たけなわと言うところで、恒例じゃんけん大会! 本日は人気一酒造さんちのひやおろし一杯ずつ、春鹿さんちの蛇の目の利き酒用ぐい飲み、あと人気一さんちの食べる酒粕購入権w 
 ひやおろしの味見ー!って出たとたん歓声が上がるのすごいw 中の人も「これだけ女性ばっかりの集まりでひやおろしでキャーって言われるのもなんか間違ってるよねw」と笑っていましたw まったくその通りだww

 それから販売タイムになだれ込み~。もはやいちいちお酒注ぎに行って戻ってがダルイのでお酒おいてあるテーブルの側で立ち飲み状態w そんなこんなでだらだらしてたら人気一の社長さんも登場~。忙しいんじゃなかったのか(^_^;) 今回はおうち在庫にワインもあることだしで購入は自重しましたー。織田夫妻とかほしいんだけどさ~。やっぱ日本泉はおでんの友によいねえ(*´∀`)

 そんなんでだらだら飲んでたら気がついたらほぼ11時。翌日休みだと思って油断しましたw;

 帰りはばたばたしちゃったけど楽しかった!
 Uりさん、Kんさきさん、ありがとでしたー(*´∀`)

拍手


というわけで来ましたよ。ちゃんと発売日当日におうちに届くとか、ソフマップはどこぞのわざわざ発売日に大阪から発送するアマゾンとは大違い。
 っていうか離島でも山間地でもない南関東ではこれが普通だよ。
 (←宴のことをだいぶ根に持っているらしいw

 まあ本編終わってないのに派生ってのもどうかってきもしなくないけど、ちょっとだけやってみました。

 とりあえずチュートリアルをやってみるも、すいません音也はまだ友情エンドしかみていないので、「ためしにやってみる」でBとか叩き出しました。EasyのLv1だよねコレ…。大丈夫なんか。

 音ゲーのメニューは最初はプリンス全員分のオーディションソング。とりあえず、リピで練習しまくった騎士KissはさくっとSクリア。まだ指が覚えてるよーでw
 曲が終わるとプレイ内容に応じてポイントが入って、そのポイントでカスタマイズのパーツが買える仕組み。んでLv1~3までAランク以上でクリアすると、ご褒美でちょっと甘いこと言ってくれるミニイベントが出たり、次の曲が出たり、変えるカスタマイズパーツが増えたりすると。

 なんかついったとかみてるとのっけからHardがとかProがとか飛び交ってて、みんなすごいなー。へぼゲーマーなので地道にやります…。




 親指の爪を短めにするとちょっとスコアが良くなるねw



拍手


 久々9時半とかまで残業して、へろへろ帰ってきたらやけにでかい箱が届いていてびっくりした!
 中身はこれ!


 いや、事前のジャケ写で変形サイズはわかってたけど、こんなに長いとは思ってなかったよ。
 比較の為にPS3ソフトを置いてみたw 縦に二つ並べたくらいあるよ…(;・∀・)



 開けるとこんな感じ。屏風が入っててこれがでかい(;´∀`)
 
 さてドラマCDいつ聞けるかなー(;><)

拍手




 どうせ届くの夕方だろうと思って、歯医者行ったり図書館行ったりしてお昼に昨日買った宴弁当でも食べようかなーなどと思いつつ荷物の状態検索したら「お届け済み」になってるー!
 慌てて郵便受け見に行ったらほんとに着てた! 待ってたよー!

 というわけで早速プレイしますぜー!(`・ω・´)

 まずはそーりんでサンデーに会ってくる!

拍手




 ソフトが届かなくて悲しいので、仕事を定時で上がって東京駅に寄ってみた。お目当ては宴弁当第二弾。
 10日から切り替わって双龍弁当になってるということなので、折角なので食べてみるかなあと思ってみたり。金曜夜なら帰りの手土産代わりに買ってく人とかも多いかなあ、とか目当ての人は宴プレイするために寄り道しないだろうから大丈夫かなあ、とかぐるぐる考えながら先日も行ったおべんと売り場へ。
 夕方なんでどれも在庫少なめでしたが、かろうじてあったー!

 ちなみにお品書き。




 ご飯2種類とおかず。はらこ飯と牛タンのしぐれ煮、ずんだ餅、と仙台名物意識してるのはいいとして、「伊達政宗にちなんで伊達巻」には悪いけど笑ったよw
 ゆず風味の笹かまとひじきの煮物美味でした(*´∀`)


 …第三弾も買うんだろうなーw
 おっかしいなー「瀬戸内弁当ないしスルーで!」と言っていたはずなんだがw;

拍手


 が、しかし、私の手元にソフトはないのだったorz
 Amazonで頼んだらまんまとKonozamaだよー! とりあえず発送連絡は来たから番号検索したら大阪からのゆうメールだよ。なんでわざわざ大阪から発送するかなあ。三国無双とかは普通に関東の拠点から送られてきたよ? しかもきくところによると大阪に人には東京から発送されてるそうで。お急ぎ便? お急ぎ便で小銭せしめるため??
 いい加減にしろよアマゾン~ヽ(`Д´#)ノ !!

 くやしいから残業してきたよ……。多分明日も届いてないだろうなー…(ゆうメールのリードタイム見ると「翌々日」になってた)。っていうかゆうメールも大阪-千葉くらい一日で運べっての!

 次回からお急ぎ便のおすすめ来たらキャンセルするわー。

拍手




 宴に備えて3のやりのこし分を消化中。プレイ記書いてないけど時々起動して慶次ルート制覇&武器集めとか仲間集めとかやってはいたのですよw;

 で、島津のじっちゃんルート制覇中に出てきた奥州レースで初めて!小十郎倒せたー!(*´∀`)
 あまりに嬉しいので記念写真w

拍手